花のひとりごと

7月1日 花の生態

7月1日の誕生花松葉菊 Fig Marigold花ことば・・・怠情メセン類 原産地:南アフリカ花を菊に、葉を松に見立てて、この名前がつきました。日本へは、明治初めに渡来、観賞用として栽培されています。メセン類は、常緑多肉の多年草。「松葉菊」...
花のひとりごと

6月30日 花の名前

6月30日の誕生花すいがずら Honey Sukle花ことば・・・愛の絆スイカズラ科  原産地:ヨーロッパ・アジア5~6月、筒を割って両側にそり返ったような白い花が咲きます。花色が徐々に黄色く変わるので「花銀花」「金銀かずら」とも呼ばれます...
花のひとりごと

6月の誕生花

◆6月1日 花の言い伝え ◆6月2日 花の言い伝え ◆6月3日 花の言い伝え ◆6月4日 花の伝説 ◆6月5日 花の名前 ◆6月6日 花の生態 ◆6月7日 花のひとり言 ◆6月8日 花の生態 ◆6月9日 花の歴史 ◆6月10日 花の名前 ◆...
花のひとりごと

6月29日 花のひとり言

6月29日の誕生花ゼラニウム(赤) Geranium花ことば・・・君ありて幸福フウロソウ科原産地:南アフリカ属名の「ペラゴニウム」は、ギリシア語で「コウノトリ」。果実がくちばしのようにとんがっているところから、名づけられました。18世紀ヨー...
花のひとりごと

6月28日 花の名前

6月28日の誕生花ゼラニウム Geranium花ことば・・・・君ありて幸福フウロソウ科 原産地:南アフリカ植物学の祖リンネが、フウロソウ科フウロソウ属と扱ったゼラニウム。その後、フランスの植物学者レリチイエによって、フウロソウ科ペルゴニウム...
花のひとりごと

6月27日 花の伝説

6月27日の誕生花とけい草 Passion Flower花ことば・・・聖なる愛トケイソウ科 原産地:南アメリカ花が咲きおわると、時計の文字盤のような模様があらわれる。そこから「時計草」となりました。スペインの伝説によると、キリストの手足を打...
花のひとりごと

6月26日 花の言い伝え

6月26日の誕生花ライラック(白) Lilac花ことば・・・美しい契りモクセイ科 原産地:ペルシャイギリスに伝わるお話です。ある若い男が、彼を信じ切っていた乙女の純潔を踏みにじりました。乙女は耐え切れず、傷心のあまり自殺してしまいました。悲...
花のひとりごと

6月25日 花の生態

6月25日の誕生花あさがお Morning Glory花ことば・・・はかない恋ヒルガオ科 原産地:ヨーロッパ・アジア中国では、「牽牛花」。昔、この朝顔の花を、牛車いっぱお積み込んで、売り歩いたところから、この名がついたそうです。日本でも、朝...
花のひとりごと

6月24日 花のいい伝え

6月24日の誕生花バーベナ Garden Verbena花ことば・・・家族の和合クラツヅラ科 原産地:南アメリカケルト語では「魔女の薬草」という意味。昔から、宗教や魔法と関係のある植物といわれています。ローマ時代は、ジュピターの祭壇を清める...
花のひとりごと

6月23日 花の由来

6月23日の誕生花たちあおい Holly Hock花ことば・・・熱烈な恋アオイ科 原産地:シリア・中国英名の「Holly]は、神聖の意味。「Hock」はアングロサクソン語の「Hoc」、ぜにあおいを意味しています。パレスチナに、野生の花がたく...
Verified by MonsterInsights