子育て日記 サンタクロースはどこからきた?起源と由来 12月6日は聖ニコラウスの日でした。シュタイナー学園では、この「ニコラウスの日」を大切な行事の一つとしています。そもそも私は、ニコラウスの日を知りませんでした。(キリスト教徒ではないので・・・)簡単にいってしまうと、聖人ニコラウスはサンタク... 2018.12.09 シュタイナー教育子育て日記
子育て日記 アドベントガーデンりんごろうそく 12月のアドヴェントに向かって何かと忙しなくなるこの季節。今年は、はじめての幼稚園で「りんごろうそく」に参加してきました。りんごろうそくとは?11月30日、息子の通う幼稚園で「りんごろうそく」が行われました。「りんごろうそく」はドイツ語では... 2018.11.30 シュタイナー教育子育て日記
子育て日記 蜜ろうキャンドルを手作り 甘い香りに包まれる癒しの時間 蜜ろうキャンドルの明るさを知っていますか?市販のろうそくの灯りとは明るさが全然違うんです!!そんな蜜ろうキャンドルのワークショップへ参加してきました。シュタイナー幼稚園の保護者が主催するキャンドルづくり。小さい子どもも参加できるものだったの... 2018.11.27 子育て日記
子育て日記 子どもの脳に有害な化学物質のお話 知ってびっくり「子どもの脳に有害な化学物質のお話し」巷にあふれる有害な化学物質。漠然と怖いな。と思っていても、どんな危険性があるのか具体的にわからなければ、対策の立てようがありません。本書は、食品への残留農薬の危険性をはじめ、身近な日用品の... 2018.11.23 子育て日記
子育て日記 冬はろうそくの灯りで心を温める? 冬になると夜空の星や月がとてもきれいに見えるようになりますね。そんな夜空をみてなのか??長女が「水彩をやりたい」といいだしました。となると、もちろん次女も末っ子長男もやりたくなるわけで・・・・・。三人でベランダに水や画板を用意して、絵を描く... 2018.11.21 子育て日記
子育て日記 2年目のマルティン祭 今年は2年生ということもあり、去年と比べると成長した姿の次女がみられたマルティン祭でした。一年に一度なので、どんなことやったっけ??と思いながら、今年も姉弟連れて参加してきました。学校から帰ると、夕方の再登校のために、黒っぽい服装にお着替え... 2018.11.18 子育て日記
子育て日記 秋のお楽しみ収穫祭 10月の最後の週、シュタイナー幼稚園では「収穫祭」というものを行います。秋の実りをみんなで楽しむイベントのようなものでしょうか。各家庭からリンゴや栗、さつまいもやカキなどの果物を持ち寄り、それらの果物が子どもたちの一週間のおやつになるようで... 2018.10.25 子育て日記
子育て日記 子育ての悩みとママ友の悩み 見えてきた子どもの成長 気がつけば、2学期も半分が過ぎていました。年少の息子は1学期の間、というよりは入園したばかりのときは先生に抱っこで部屋に連れて行ってもらっていました。これは母親と離れたくないという意思の表れであり、どんな子どもでも通る道だとは思いますが・・... 2018.10.17 子育て日記
子育て日記 子どもの遊びと習い事 10月中旬になり、ようやく秋らしい気温になりました。(最高気温が19℃くらい)つい先週までは10月だというのに30℃を超える暑さでしたから・・・・体もびっくりしています。子どもたちもちょっと鼻水がでたり、咳をしたりしてはいますがいまのところ... 2018.10.13 子育て日記
子育て日記 【散り椿】の感想 映画「散り椿」を見てきました!!この映画を見るために、三人の子どもは旦那に任せて、思いっきり楽しんできました。時代劇ということもあって、年齢層は高めでしたね(笑)監督が木村大作さんということもあって、やはり絵がきれいでした°˖✧°˖✧季節の... 2018.10.09 子育て日記