花のひとりごと

花のひとりごと

12月14日 花の伝説

12月14日の誕生花松 Pine花言葉・・・勇敢マツ科 原産地:アジア・ヨーロッパ「花咲かじいさん」の話は知っていますね。意地悪じいさんが、犬に地面を掘らせたところ、見つかったのはガラクタばかり。じいさんは怒って犬を殺し、松の木の下に埋めた...
花のひとりごと

12月13日  花の言い伝え

12月13日の誕生花菊(紫紅) Chrysanthemum花言葉・・・愛キク科 原産地:アジア昔、旧歴の9月9日に宮中で「菊の宴」が開かれたという。天皇が観菊会を催し、家臣たちに、菊花酒をふるまうのだとか。そして、無病息災、長寿延命を祝った...
花のひとりごと

12月12日 花の言い伝え

12月12日の誕生花わた Cotton Plant花ことば・・・優秀アオイ科 原産地:アジア・南アメリカ紀元前2500年頃の古代インダス遺跡で、また古代アンデス遺跡からも発見されている綿。インドの綿づくりをギリシャに伝えたのは、紀元前400...
花のひとりごと

12月11日 花のひとり言

12月11日の誕生花松葉菊 Fig Marigold花ことば・・・愛国心メセン類 原産地:南アフリカ花を菊に、葉を松に見立てて「松葉菊」。日本では、鉢植えの花として、花屋の店頭によく見かけます。石垣の間に咲いていることも多い。菊のように細い...
花のひとりごと

12月10日 花の生態

12月10日の誕生花つばき(赤) Camelia花ことば・・・高潔な理性ツバキ科 原産地:日本1~2月頃、昆虫などの少ない時期に開花する椿。めじろなど野鳥に蜜を吸わせ、花粉をまき散らせようとする鳥媒花です。花は乾燥して、腸出血などの救急薬と...
花のひとりごと

12月9日 花の言い伝え

12月9日の誕生花菊 Chrysanthemum花ことば・・・    高潔キク科 原産地:アジア「十日の菊」ということわざがあります。旧暦9月9日の重陽の節句に菊を飾る風習がある。一日遅れた10日に咲く菊は役に立たないという意味です。昔、殿...
花のひとりごと

12月8日 花の神話

12月8日の誕生花よし (あし) Reed 花ことば・・・深い愛情イネ科 原産地:温帯・熱帯ギリシャ神話によると、一つ目の巨人ポリュペモスは、海の神ガラティアに恋した。あるとき、ポリュペモスは、ガラティアが羊飼いの青年アキスの胸に抱かれてい...
花のひとりごと

12月7日 花のひとり言

12月7日の誕生花いのもと草 Fern花ことば・・・信頼シダ類 原産地:温帯・熱帯細長い葉が、根元からいくつも分かれている常緑性の植物。井戸の足元に生えているので「井の元草」。都会では、石垣の間などに生えています。湿った地域が特に好きです。...
花のひとりごと

12月6日 花の名前

12月6日の誕生花ゆきのした Saxifraga花ことば・・・    切実な愛ユキノシタ科 原産地:北半球・温帯・寒帯雪の下に隠されても、枯れないで生き残る草。雪のような花の下に、常緑の葉が見え隠れするところから、名づけられたという説もあり...
花のひとりごと

12月5日 花のひとり言

12月5日の誕生花アンブローシア Ambrosia花ことば・・・幸せな恋キク科 原産地:北アメリカ「Hog-Weed」「Rag-Weed」の別名がある。公害草として有名。鼻炎、結膜炎、気管支喘息などの花粉症の原因となるとか。日本では、188...
Verified by MonsterInsights