花のひとりごと

花のひとりごと

3月11日 花の名前

3月11日の誕生花にがな Ixeris花言葉・・・質素キク科 原産地:ヨーロッパ・アジア「にがな」は「苦菜」。茎や葉にある白い乳液の苦さからこの名がつきました。山や野原で可憐な黄色い花を咲かせている。田んぼのあぜ道に生えるのは、「野にがな」...
花のひとりごと

3月10日 花の神話

3月10日の誕生花にれの木 Hackberry花言葉・・・高貴ニレ科 原産地:ヨーロッパ昔々。まだ人間が一人も生まれていないころ。三人の神、オーディン、ヘニール、ロドウールが、荒涼とした土地を旅していました。三神は、ある日、二本の老木を見つ...
花のひとりごと

3月9日 花の姿

3月9日の誕生花から松  Larch花言葉・・・大胆モミ科  原産地:ヨーロッパ白秋の詩にもうたわれた美しい落葉松。葉の形が、中国の松に似ていることから「唐松」の名がついたそうです。高さ30m以上と威風堂々。春、明るい緑にけむるから松林が、...
花のひとりごと

3月8日 花の力

3月8日の誕生花栗の花 Castanea花言葉・・・真心ブナ科 原産地:ヨーロッパ・アジア英国には、樹齢一千年を超える栗の古木が今も大切にされているという。イタリアでは、幹の太さが21cmにもなるという「100人乗りの木」というのがある。ヨ...
花のひとりごと

3月7日 花の生態

3月7日の誕生花たねつけばな Cardamine花言葉・・・燃える想いアブラナ科 原産地:ヨーロッパ・温帯春、たね籾を水につけて発芽をうながすころ、花をつけます。下部の花が果実となっても、先のほうにはまだ花が残っていることから「種子つけ花」...
花のひとりごと

3月6日 花の神話

3月6日の誕生花ひなぎく Daisy花言葉・・・明朗 キク科 原産地:ヨーロッパローマの神話のひなぎく。美しくて可愛い森の妖精ベルデスがヒロインです。ある日、恋人のエフェギュスと芝生で楽しく踊っていると、果樹の神ベルタムナスが通りかかったの...
花のひとりごと

3月5日 花と国

3月5日の誕生花やぐるま草 Corn Flower花言葉・・・幸福感キク科 原産地:ヨーロッパドイツの国花。古くから「カイゼル皇帝の花」と呼ばれ、プロシャ(古いドイツ)の皇帝の花でもありました。可憐なたたずまいなのに、いかめしいイメージです...
花のひとりごと

3月4日 花の生態

3月4日の誕生花きいちご Raspberry花言葉・・・愛情バラ科 原産地:ヨーロッパ・世界中はるに花が咲き、6月ごろには身を熟す「木苺」。果実が少なかった時代の代表的なフルーツ。オレンジがかった黄色い実は、小さな粒粒が集まって、ひとつの実...
花のひとりごと

3月3日 花の思い出

3月3日の誕生花れんげ草 Astragalus 花言葉・・・私の幸福 マメ科 原産地:アジアうす紅色のれんげ草の原っぱ。この花畑であそんだことのある人は幸せ。指輪や花輪、腕時計をつくったり、おままごとのご飯の代わりにしてみたり、れんげ草畑が...
花のひとりごと

3月2日 花の魅力

3月2日の誕生花花きんぽうげ Butter Cup花言葉・・・美しい人格キンポウゲ科 原産地:ヨーロッパおうし座か、さそり座の季節。日が欠け始めるころに、この花を首にすりこむと、効くという伝説があります。何にって・・・・きちがいに。きんぽう...
Verified by MonsterInsights