花のひとりごと

花のひとりごと

6月26日 花の言い伝え

6月26日の誕生花ライラック(白) Lilac花ことば・・・美しい契りモクセイ科 原産地:ペルシャイギリスに伝わるお話です。ある若い男が、彼を信じ切っていた乙女の純潔を踏みにじりました。乙女は耐え切れず、傷心のあまり自殺してしまいました。悲...
花のひとりごと

6月25日 花の生態

6月25日の誕生花あさがお Morning Glory花ことば・・・はかない恋ヒルガオ科 原産地:ヨーロッパ・アジア中国では、「牽牛花」。昔、この朝顔の花を、牛車いっぱお積み込んで、売り歩いたところから、この名がついたそうです。日本でも、朝...
花のひとりごと

6月24日 花のいい伝え

6月24日の誕生花バーベナ Garden Verbena花ことば・・・家族の和合クラツヅラ科 原産地:南アメリカケルト語では「魔女の薬草」という意味。昔から、宗教や魔法と関係のある植物といわれています。ローマ時代は、ジュピターの祭壇を清める...
花のひとりごと

6月23日 花の由来

6月23日の誕生花たちあおい Holly Hock花ことば・・・熱烈な恋アオイ科 原産地:シリア・中国英名の「Holly]は、神聖の意味。「Hock」はアングロサクソン語の「Hoc」、ぜにあおいを意味しています。パレスチナに、野生の花がたく...
花のひとりごと

6月22日 花の名前

6月22日の誕生花がまずみ Viburnun花ことば・・・愛は死より強しスイカズラ科 原産地:温帯・亜熱低その甘酸っぱい小さな赤い実は、小鳥たちのかっこうな餌。子どものころ、遊びがてら口にした人もあるかもしれません。果実酒に仕立て、きりりと...
花のひとりごと

6月21日 花の運命

6月21日の誕生花月見草 Evening primrose花ことば・・・自由な心アカバナ科 原産地:南アメリカ月見草は、ろうたけた白い花びら。「宵待草」は、あでやかな黄色の花です。竹久喜二の「待てど暮らせど、来ぬ人の・・・・」は宵待草。英名...
花のひとりごと

6月20日 花の伝説

6月20日の誕生花とらのお Speedewll花ことば・・・達成ゴマノハグサ科 原産地:ヨーロッパ虎のしっぽに似た、帆の先に鮮やかな紫色の小さな花を、無数につけています。この花の学名は「VERONICA」。こんな伝説にちなんでいます。キリス...
花のひとりごと

6月19日 花のひとり言

6月19日の誕生花ばら Sweet Brier花ことば・・・愛バラ科 原産地:西アジア16世紀、イギリスの植物学者ジョン・ジュラ―ドは、バラの花をこう表現しています。「あらゆる花の中で、最高の地位にある。美しさ、高潔さ、その香りのためのみな...
花のひとりごと

6月18日 花の効能

6月18日の誕生花木立じゃこう草 Thyme花ことば・・・勇気シソ科 原産地:南ヨーロッパ芳香から「麝香草」の名がつきました。スパイスの「タイム」です。香りが強く、百里先まで匂うということから「木立百里香」の名もあります。芳香性の植物の共通...
花のひとりごと

6月17日 花の言い伝え

6月17日の誕生花しろつめ草 Clover花ことば・・・感化マメ科 原産地:ヨーロッパ4つ葉のクローバーを探したことがありますか。3つばのクローバーは希望、信仰、愛情をさしています。4枚目が、幸福。誰もが求めているのに、なかなか見つからない...
Verified by MonsterInsights