aibo21

フレーベル教育

フレーベル教育の恩物 その目的とは?恩物のねらいと遊び方

ドイツの教育学者フレードリヒ・フレーベルというと、幼稚園の創設者として有名です。そして、フレーベル幼稚園で使う教材に「恩物」というおもちゃがあります。これは、フレーベルが考案した子どものおもちゃであり、Spiel Gabeは「神様の贈り物」...
フレーベル教育

フレーベル幼稚園はどんなところ?フレーベル幼稚園の目的と遊びの特徴を紹介

「子どもはあそぶことで人生を学ぶ」といったフレーベル。フレーベルの考えた幼稚園では、いったいどのようなことをして過ごすのでしょうか?フレーベル思想が息づく、フレーベル幼稚園の目的と遊びを紹介します。フレーベル幼稚園の目的ドイツの教育学者で幼...
子育て日記

ジャック・オー・ランタンとよく似たお話、ウィル・オー・ザ・ウィスプ

ハロウィンについていろいろと調べていると「ジャック・オー・ランタン」と類似した話に出くわした。それは「ウィル・オー・ザ・ウィスプ」という話。この「ウィル・オー・ザ・ウィスプ」とはいったいなんだろうか?世界のいろんな話に興味を持ち、今回は世界...
わらべうた

0歳から歌あそび

0歳の子どもとどうやってあそんだらいいの?そんな新米ママにぜひ一緒にあそんでほしいのが歌あそびです。お母さんの愛情があれば他にはなにもいりません。ぜひ子どもといっしょにあそんでみてください。塔の風見鶏「あなたの子どもが、見つけたものをよろこ...
子育て日記

2歳11か月!母の気持ちが伝わった

上の子二人がお父さんと一緒に床屋さんへ出かけたので、末っ子長男といっしょに買い物へ行くことにしました。初めに必要な買い物を済ませたあとにちょっと本屋へ寄りました。長男も本が好きなので、いくつか選んで本を読んでいましたが、長男と同じくらいの女...
子育て日記

3年生 家づくりの準備

3年生の長女はいよいよ学校で家づくりが始まります。そして、今回はその材料となる竹を取りに行くお手伝いに行ってきました。運ぶお手伝いかと思いきや、竹を切り倒すところも一緒にさせてもらうということで、私自身初めての体験でちょっとドキドキしました...
子育て日記

ミカエル祭の集い

気がつけば10月ももう終わりに近づいてきましたね。今日は学校でミカエル祭の集いがあるとのことだったので、見学させてもらいました。初めてのミカエル祭。いったいどんなものなのか・・・ドキドキ。学校へ着くと全学年が集まっており、保護者は後ろの方で...
子育て日記

末っ子の「なんで?」攻撃?

我が家の末っ子長男。上に二人の姉がいるせいか、生まれ持ったものなのか、とってもおしゃべりが好き。大人の会話にも何とか入ろうとグイグイ入ってくるんです・・・(;^_^Aそんな末っ子はいま、イヤイヤ&なんで~?の時期のよう。ストローを噛んでいる...
子育て日記

長女と柿

3年生になると、世界との出会いがある。シュタイナー教育では3年生になると課外活動が多くなるようで、田んぼで米作りをしたり、畑で野菜づくり、そして家づくりも行うとそうです。そんな我が家の長女は3年生からの転入なので、ちょうど世界とのつながりの...
子どもと暮らし

雨の降り方 梅雨の種類 言葉で表現する美しい日本語 

ここ数年、梅雨らしき梅雨がなかった 今の天気・・・梅雨を思わせるありがた迷惑な秋の長雨。秋に降る雨は冬の寒さを感じることもあるほどです。 そんな雨ですが、降り方もよびかたもさまざま。ここでは、そんな雨にちなんだ言葉を集めてみました。秋の長雨...