わらべうた わらべうた 輪あそびーなみなみわんわちゃくり なみなみわんわちゃくり (輪遊び) 沖縄県歌詞なみなみ わんわちゃくりゆちぬさ ちぬはな もも遊び方円になり手をつないで4拍ずつ前と後ろへと移動します。つないだ手は前へいくときは上へ上げ、後ろに下がるときは手を下げます。波のイメージです。な... 2019.01.15 わらべうたコダーイの音楽教育
わらべうた わらべうた 鬼遊び-やまとのやまとの やまとのやまとの(つかまえ鬼)大阪府歌詞やまとの やまとの げんくろはん おあすび遊び方円になって、真ん中に鬼(源九郎)です。全員:やまとのやまとのげんくろはん、おあすび(歌部分)円のみんなが中央に近づきながら「おあすび」で止まる鬼:「いま... 2019.01.15 わらべうたコダーイの音楽教育
わらべうた おやとろことろ わらべうた【子取り鬼】 歌詞(鬼)おやところ こところ(全員)どのこがほしい(鬼)すえのこがほしい (全員)とんならとってみろ遊び方大きい子が親となって先頭に立ち、その子の後ろに他の子がついて一列になり、前の子の腰につかまります。歌の後、鬼は最後尾の子をつかまえま... 2019.01.15 わらべうたコダーイの音楽教育
わらべうた なわとび遊び歌ーいちはっさん いちはっさん (縄跳び) 愛知県歌詞いちはっさん にはっさんくまさん くまさん まわれみぎくまさん くまさん てをあげてくまさん くまさん かたあしあげてくまさん くまさん さようなら遊び方まわれみぎ・・・飛びながらまわれ右てをあげて・・・... 2019.01.15 わらべうたコダーイの音楽教育
わらべうた わらべうた 鬼決め歌ーかくれかご かくれかご (鬼決め)青森県歌詞かぐれかご とかごとになって かぐれろ遊び方一列、もしくは円になって並んでいる子どもたちを指差しながら歌います。最後の「ろ」で当たった子が順に抜けていき、最後まで残った子が鬼です。遊び方のポイント方言が顕著に... 2019.01.15 わらべうたコダーイの音楽教育
子育て日記 寒さ対策を拒んだ長男。身をもって体験したその結果 この日は寒さが身に染みるほど、風も空気も冷たい朝でした。子どもたちと学校、幼稚園へ出かける準備をしているときに、「今日は寒いから暖かくしていきなさいね。」と声を掛けました。そして、末っ子長男は自転車で出かけるので、「今日は暖かい毛糸の帽子と... 2019.01.10 子育て日記
子育て日記 小國神社へ初詣 わが家は毎年、3日か4日に初詣へ出かけています。今年は、元旦早々に長女が嘔吐したため、少しゆっくり休んでから4日に初詣へ行きました。いった先は、袋井市にある小國神社。4日ということもあり、人はそこそこいましたが、歩くのが大変💦というほどでは... 2019.01.10 子育て日記
子育て日記 嘔吐下痢 年越し看病の冬休み 2019年の始まりは、驚きと疲れから始まりました。冬休みに入るなり、末っ子長男と旦那さんが嘔吐下痢を発症💦クリスマスムードも何もない・・・・といった具合で、食事は質素なものにしました。末っ子長男は熱は出ないものの、嘔吐をくり返し・・・・。そ... 2019.01.10 子育て日記
家庭でできる教育 テレビから離れられない子どもたち テレビが子どもに与える影響とは? 子どもがテレビを見ることに対して、疑問を持ったことはありますか?「テレビは子どもの脳に悪影響」だとか、「スマホ育児をさせない」という言葉をよく耳にするようになりました。ではなぜ、子どもにテレビを見せるのはよくないのでしょうか。日本で最初のシ... 2018.12.28 シュタイナー教育子育て日記家庭でできる教育
シュタイナー教育 シュタイナーの子ども観と教育思想 世界中に広がる「シュタイナー教育」。芸術教育として知られているかもしれません。では、実際にシュタイナー教育とはどういったものなのでしょうか。シュタイナーってどんな人?家庭で取り入れやすいって本当?どんなことをやる教育なの?ここでは、シュタイ... 2018.12.25 シュタイナー教育