12月19日 花の伝説
12月19日の誕生花
スノーフレーク Snow Flake
花言葉・・・「美」「希望」「慰め」
ヒガンバナ科 原産地:ヨーロッパ
学名を「LUUCOJUM VERNUM」といいます。
英名では「スノードロップ(雪のしずく)」、和名では「待雪草(マツユキソウ)」と呼ばれています。
スノードロップ属の一種で、葉のつけ根から、2~3本の短い茎を伸ばし、先端に小さな花を咲かせます。
はかなげな、純白の花びらはまるで雪片。
スノードロップとスノーフレーク
同じヒガンバナ科のスノードロップ(Snowdrop)とスノーフレーク(Snowflake)。
名前が似ていて混同しやすいのですが、それぞれ違う属の植物です。
スノーフレークは、ヨーロッパ中南部の原産で4月~5月ごろに白いスズランのような花を咲かせます。
花びらの先端にある緑の斑点がスノーフレークの特徴です。
スノ ードロップの言い伝え
禁断の果実を食べてエデンの園を追われたアダムとイヴ。
悲しむイヴをあわれんだ天使が、舞い落ちる雪をスノードロップの花に変えます。
天使は「もうすぐ春がくるから絶望してはいけませんよ」とふたりを慰めたといいます。
冬の終わりから春先(2月~3月ごろ)にかけて花を咲かせるスノードロップは、春を告げる花として知られます。
日射しに春のきざしを感じるころ、ひとつの茎にひとつずつ、釣鐘形の白い花をうつむくように下向きに咲かせます。
夜になるとその花を閉じ、日中に吸収したあたたかい空気を溜め込みます。
ヨーロッパでは春を告げる草。
その一面に咲き乱れるようすは、まるでシュトラウスのワルツを聴いているよう。
まさに「歓び」そのものです。
この種にはアリを引きつける物質が内蔵されているという。
種を運び、新しい土地に根付かせる___それはこの昆虫の役目。
花占い
誠実で礼儀正しく努力家のあなた。
社会への貢献度は、抜群です。
小さいときから人望が厚く、人に尽くすタイプでした。
あなたに愛される人は幸せです。
純粋、無垢の愛情をささげられ、心ゆくまで奉仕されるのですから。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
11月9日 花の伝説
11月9日の誕生花 ミルラの花 Myrrb 花ことば・・・真実
-
-
11月27日 花の生態
11月27日の誕生花 ぬるで Phus 花ことば・・・信仰
-
-
2月25日 花の言い伝え
2月25日の誕生花 じゃこうばら Musk Rose 花ことば・・・気まぐれな愛
-
-
6月13日 花の名前
6月13日の誕生花 ジギタリス Fox Glove 花ことば・・・胸の思い ゴ
-
-
4月12日 花の言い伝え
4月12日の誕生花 桃の花 Peach 花ことば・・・恋の奴隷 バラ科 原産地
-
-
12月18日 花の神話
12月18日の誕生花 セージ Sage 花言葉・・・家庭の徳 シソ科 原産地:
-
-
11月20日 花の生態
11月20日の誕生花 うしのしたくさ Bugloss 花ことば・
-
-
9月23日 花の伝説
9月23日の誕生花 いちい Yew Tree 花ことば・・・高尚 イチイ科 原産地
- PREV
- 12月18日 花の神話
- NEXT
- 12月20日 花の生態