祭りと花火
公開日:
:
子育て日記
近所で浴衣を着ている子が多かったので、何かあるのかと聞いてみると、近くでお祭
りがあるとのことでした。大手の会社がやっている祭りなので、毎年イベントとかも
結構有名な芸人さんを呼んでかなり盛り上がるようです。
そういえば、以前小島よしおが来た時に娘たちが「ぎゃーーー!!あの人パンツ
一丁だ!!」と大騒ぎしていたっけなぁ。。
テレビを見ない娘たちにとって、芸能人は全く未知の人たちだと思う。「なんであんな
恰好しているの??」と当然の疑問が投げかけられて、返事に困った記憶が・・(;^_^A
そしてお祭りと言えば花火ですなね。娘たちも花火を楽しみにしていて、今年はどこに
見に行こうかなぁと考えてみたり。でも子ども3人連れて行くのって結構勇気がいるん
です・・・。何せ、ものすごい人だから。。。!!!迷子にならないように見張って
いなくてはならないし、自分の花火も見なきゃいけないし・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
去年は花火が見える公園まで行ったけれど、暗い中子どもたちは遊具で遊ぶからあっち
行って、こっち行ってしていたような(~_~;)
私自身がゆっくり見れるようになるのは、子どもが自立してからかしら。
待ち遠しいような、さみしいような、ちょっと複雑な気分です。
今年は娘も自分で浴衣を着れるようになりたいと言って着る練習もしていたので、浴衣
を着て出かけられたらいいなぁと思うのでした。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
歯科矯正 幼児期からできる歯並びのための筋肉トレーニング
2歳児検診の時から子どもの歯並びが気になっていたので、歯医者さんに相談しな がら、ずっと「経過観察
-
-
シュタイナー幼稚園初登園
3人兄弟ではじめてシュタイナー幼稚園に通わせることになった我が家の末っ子。 赤ちゃん
-
-
蜜ろうキャンドルを手作り 甘い香りに包まれる癒しの時間
蜜ろうキャンドルの明るさを知っていますか? 市販のろうそくの灯りとは明るさが全然違うんです!!
-
-
3歳児お弁当の包み方
息子が幼稚園に行き初めてようやく一か月が経とうとしています。 始めは大泣きしていたのがウソのよ
-
-
凧あげするにはこれ覚えよう?
長女は、学校であった出来事をあまり話すタイプではありませんが、シュタイナー学園に通うようになってから
-
-
子どもを伸ばす!小学校選び実践記録
子どもがどんな環境で育ち、どんな友だちと過ごすのか・・・小学校での6年間は人生の基礎となる重要な時期
- PREV
- 夏の暑さ、ひと休み
- NEXT
- 子育てと大人のお稽古