子どもの遊び方 陰と陽
公開日:
:
子育て日記
夏休みに入って子どもは大喜び!!
でも、だからと言って何をするでもなく過ごしています。。3人兄弟の我が家は
いつも3人くっついて遊んでいますが、今日は末っ子が熱を出してしまったので
布団で休んでいました。病院へ行くことなると、なぜか元気な上の子二人も
「ついていく!!」と言い出し、結局4人で病院へ行くことに。。。(~_~;)
診察室に入ると末っ子がやたらと怖がり、私にしがみついてくる・・。
まるでお風呂を嫌がる猫のように(;´・ω・)
何をそんなに怖がっているのだろうかと思ったら、長女が何やら吹き込んだようでした…。
「病院は怖いおじさんがいるんだよ~。ねぇねも一緒に行ってあげようか??」
何気ない言葉だけれども、末っ子2歳児はそのまま信じてしまうのだ。
なんとか無事に診察を終えて家に帰ることに。末っ子は、やはり暑い中出かけたので
疲れたのでしょう。薬を飲んですぐに寝てしまいました。
そうなると部屋では遊べないと判断したのか、姉たちはどこかへ遊びに行ってしまった。
しばらくすると「ドタドタドタッ!!!」とものすごい足音が!!
何事かと下の部屋をのぞくと、ひたすら走る次女の姿。その後は暑くなったのだろう、
うちわを持ってきて歌を歌いながら皆を扇いで回っていた。
かとおもうと、今度は黙々とリリアンを始めたり、本を読み始めたり・・。
子どもって動と静を繰り返しているんだなぁと思いました。
ここ何年か前に少し陰陽について勉強することがあって、これが野菜にも料理にも気候
にも人にも当てはまる、という事を知って、そうやって物事を見るのが面白くなりました。
そして、今日はそんな子どもの中に、陰陽を見つけて怒る気が失せたのでした。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
体験!オイリュトミー
今年も参加しました、オイリュトミー講座。 この一年、少しずつオイリュトミーに参加したおかげ?で
-
-
子どもは親の言うことは聞かないが、言動はしっかり真似して育つ
子どもは親の真似をして育つ 子どもは親の姿を見て育つと言いますが、本当にそう・・・。 子
-
-
ネコ好きにはたまらない!?猫のすがた
わが家のネコ「おと」は、もともと野良猫だったこともあり、家族以外にはほとんど姿を見せません。
-
-
歯科矯正 幼児期からできる歯並びのための筋肉トレーニング
2歳児検診の時から子どもの歯並びが気になっていたので、歯医者さんに相談しな がら、ずっと「経過観察
-
子どもの難問 哲学の先生、教えてください!ネタバレあり!!
ラジオの放送 NHKラジオで高橋源一郎さんが紹介していた本「子どもの難問」。 これをラジオで聞いて、
-
-
百日咳にかかりました・・・
梅雨の時期は蒸し暑かったり、寒かったりで体調を壊しやすい?? ということで・・・・ついにダウンしま
-
-
第二アドベント ライアーの演奏
第二アドヴェントとなる12月の2週目。 わが家でもクランツに二本目のろうそくに火が灯りました。
-
-
中間反抗期?10歳娘と父との微妙なケンカ
10歳の長女とお父さんがケンカをしました。 といっても長女が一方的に不機嫌になって怒っているだけの
-
-
2歳児イヤイヤ期突入?!
わが家の2歳児はとてもよくおしゃべりをするようになり、そしてとてもよく「いや」 を使うようになりま
- PREV
- 日野原重明さんの生きること
- NEXT
- ぶどうとコガネムシ