学童保育のお手伝い
公開日:
:
最終更新日:2020/09/04
子育て日記
9月に入って、ようやく雨が降るようになりましたね。
しかし、突然の雨にはドキドキしてしまいます💦
今日も雲の流れは速いけれども、青空が見えていい天気🌤だったはずが、急に黒雲が来て、ドッシャー⛆の大雨・・・・。
おかげでいい具合に濡れました(;^_^A
雨の後は水蒸気のような暑い空気が一気に空気中にくるので、これまた息苦しさも感じましたね。
それはそうと、今日は久しぶりの学童保育のお手伝いに参加してきました♪
新しい、新1年生と初顔合わせ。
1年生はまだまだ幼児という感じがしてかわいいですね( ´∀` )
見ているだけで癒されます(笑)
どんなことをして遊ぶのかなぁ~とみていると、「門番さん」という鬼遊びを始めました。
鬼役ではない子が
「門番さん、通してくださいな」
というと、今度は鬼役の門番さんが
「○○の服を着ている子はどうぞ!!」(ここはなんでもいい)
といって門番さんにタッチされないように門番の陣地を横切る、という遊びです。
「上履きを履いている子」というと、みんなで上履きを脱いで、
「はいてないよ~」と言ったり、
「髪の毛結んでいる子」というと、髪をほどいて
「結んでないよ~」と言ったり。
出す質問も個性があって、見ていておもしろいな~と思いました。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
幼稚園で行う 秋のお楽しみ収穫祭
10月の最後の週、シュタイナー幼稚園では「収穫祭」というものを行います。 秋の実りをみんなで楽
-
オランダとスペイン出張
旦那さんが海外出張から帰ってきました。今回は、スペインとオランダに行ってき たそうです。海外は行く
-
-
百日咳にかかりました・・・
梅雨の時期は蒸し暑かったり、寒かったりで体調を壊しやすい?? ということで・・・・ついにダウンしま
-
-
夫婦で子どもと向き合う時間?
ゴールデンウィークが始まりました。 が、今年ほどゴールデンウィークを感じなかった年はありません
-
-
手作りおもちゃで癒しの時間
久しぶりに末っ子長男の就園前の親子教室へ行ってきました。3人目の末っ子には シュタイナー幼稚園に通わ
-
-
子どもの経験から得るもの
子どもたちが退屈そうにしているので、なにかおやつでも作ったら?? と声をかけたら、「やるー!!」と
-
-
寒い日の部屋遊び カプラを楽しむ
今朝は思った以上に寒くて、なかなか布団から出られませんでした。 日の出の時間も遅くなってきてい
-
-
子どもたちの相撲遊び
子どもたちが何やら楽しそうに大声で笑って遊んでいたので、耳を澄ませて聞いてみると・・・・ &n
-
-
シュタイナー幼稚園初登園
3人兄弟ではじめてシュタイナー幼稚園に通わせることになった我が家の末っ子。 赤ちゃん
- PREV
- 夏のさんぽ 虫の抜け殻ってこんなにあるの??
- NEXT
- 5歳児の子どもの発想