「 シュタイナー教育 」 一覧
テレビが子どもに与える影響
2018/12/28 | シュタイナー教育
子どもがテレビを見ることに対して、疑問を持ったことはありますか? 「テレビは子どもの脳に悪影響」だとか、「スマホ育児をさせない」という言葉をよく耳にするようになりました。 ではなぜ、子ども
シュタイナー幼稚園を知る 自然を感じるとはどんなこと?
2018/12/25 | シュタイナー教育
シュタイナー幼稚園ではいったいどんなことをやっているのでしょうか。 そして、日本の幼稚園とは何が違うのか。 ここではシュタイナーの幼児に対する考え方と、実際の幼稚園でどんな体験を子どもたち
シュタイナーの子ども観と教育思想
2018/12/25 | シュタイナー教育
世界中に広がっている「シュタイナー教育」。 実際にシュタイナー教育とはどういったものなのか。 シュタイナーってどんな人? 家庭で取り入れやすいって本当? シュタイナーの子ども観
サンタクロースはどこからきた?起源と由来
12月6日は聖ニコラウスの日でした。 シュタイナー学園では、この「ニコラウスの日」を大切な行事の一つとしています。 そもそも私は、ニコラウスの日を知りませんでした。(キリスト教徒ではないの
アドベントガーデンりんごろうそく
12月のアドヴェントに向かって何かと忙しなくなるこの季節。 今年は、はじめての幼稚園で「りんごろうそく」に参加してきました。 りんごろうそくとは? 11月30日、息子の通
クリスマスアドベントの意味
子どもたちの通っている学園ではアドべントの集いという催しの準備が始まりました。 そもそもアドベントとはいったいなんのこと??日本にはなじみのない言葉ですよね。 そこで、アドベントについての
幼児教育のプロに聞いた!育児で大事な3つのこと
2018/06/11 | シュタイナー教育
子どもを育てるという当たり前のことであるにもかかわらず、今は子育てに悩む人が多い世の中。 育児の本もたくさん出ていて、読めば読むほど理想と現実のギャップに頭を抱えてしまいます
シュタイナー教育はなぜ芸術?教育法と芸術のつながり
2018/02/14 | シュタイナー教育
「シュタイナー教育」聞いたことはあるけれど、どんな教育法なのか具体的には知らないという人も多いのではないでしょうか。 斎藤工さんが通っていたということでも話題になりましたね。 今回は、シュ
子育てがラクになる4つのヒント
2017/12/22 | シュタイナー教育
つい自分の子どもとほかの子とを比べてしまうこと、ありますよね。 「みんな違って みんないい」とは金子みすゞの詩で有名ですが、そんな言葉があっても生きにくい日本の社会。 みんなと同じでなけれ
子どもをもつ親に大切にしてほしい5つのこと
子どもが生まれ、一緒に生活をしていくなかで、知らなかったことが次々と出てきて不安に思う毎日・・・。 そんな時に出会ったシュタイナー教育。 実際にシュタイナー教育に触れることで、自分の子育て