わらべうた 遊ばせ遊び歌-あがりめさがりめ あがりめさがりめ 顔遊び 山口県歌詞あがりめ さがりめ くるっとまわって ねこのめねこのめを したら ねずみが ねずみが みえたあそび方あがりめ・・・両人差し指を使って目尻をあげるさがりめ・・・目尻を下げるくるっとまわって・・・目尻をクルッ... 2019.05.21 わらべうた
わらべうた 遊ばせ遊び歌-おおやまこやま おおやまこやま 顔遊び 熊本県歌詞おおやま こやま ひっかんどうに はちのすわにくち とどろ どんばら ぺそぺそあそび方おおやま・・・頭をなでるこやま・・・まゆ毛をなでるひっかんどうに・・・目じりのあたりをさする(あまり直接触れないように)... 2019.05.21 わらべうた
わらべうた わらべうた 遊ばせ遊び歌-はなはなはなはな はなはなはなはな (顔遊び) 千葉県歌詞はな はな はな はな め(くち)(みみ)遊び方はなはなはなはな・・・片手人差し指で鼻を4回つつくめ・・・・・目じりをさすくち・・・・口をさすみみ・・・・耳をさす大人と子どもが向かい合って、まねっこ遊... 2019.05.21 わらべうた
わらべうた わらべうた【いろいろな遊び方】 わらべうたには、歌に伴ったいろいろな遊び方(動き)があります。一人で遊べるものから数人で遊べるもの、お手玉や縄などの道具を使ったものなど、さまざまです。一昔前までは、外にでると近所の子どもたちが集まって遊び相手がすぐに見つかる、というような... 2019.01.30 わらべうたコダーイの音楽教育
わらべうた わらべうた【輪あそびうた】 輪あそび歌は手をつないで輪をつくる遊びで、かごめかごめや花いちもんめなどの遊びがあります。数人の子どもたちが集まるとあそびがグンと楽しくなる輪あそび歌。お兄さん、お姉さんたちにあそびに入れてもらいながら、あそび方を覚えていった記憶があります... 2019.01.18 わらべうたコダーイの音楽教育
わらべうた わらべうた【鬼遊びうた】 あそびの定番といえば「鬼ごっこ」ですね。「鬼」のでてくるあそびはたくさんあります。鬼に追われるスリルやドキドキわくわくといった感情を揺さぶる遊びは、子どもにとって最高の遊びです。「鬼ごっこなんてつまらない」なんていえません!!鬼あそび幼児向... 2019.01.18 わらべうたコダーイの音楽教育
わらべうた わらべうた【手遊び歌】 昔から遊ばれている手遊び歌は、時代を経て、時に形や歌詞を変えて受けつがれています。自分が子どもの頃に歌ったわらべうたに、続きができていたり、まったく違う歌詞になっていたり💦時代の変化がわらべうたからも読み取れるのがおもしろいです。あなたが知... 2019.01.18 わらべうたコダーイの音楽教育
わらべうた わらべうた【まりつきあそび】 「毬」は蹴鞠と手まりの2つあります。男性が楽しむ「蹴鞠」と、女児が遊ぶ「手まり」があります。そんな「毬」あそびも20世紀になるとゴムが普及したことで、「ゴムまり」となり、遊びの幅がグンと広がりました。男女関係なく楽しめるようになったまりつき... 2019.01.18 わらべうたコダーイの音楽教育
わらべうた わらべうた【なわとびうた】 わらべうたを歌いながら、数人で跳ぶ、なわとび遊び。昔から歌われている歌から、最近できた新しい歌も・・・。ただ飛ぶだけじゃない!なわとびのおもしろさがあります。なわとびうた幼児向け🔶おちゃをのみに宮城県のなわとび歌です。なわとび歌ですが、から... 2019.01.16 わらべうたコダーイの音楽教育
わらべうた わらべうた【鬼決め遊び歌】 鬼ごっこやかくれんぼをするときに歌いながら鬼をきめる「鬼決め」。鬼を決めるのも楽しくなくちゃ!!各地で歌われている「鬼決め」のわらべ歌を、わらべ歌にまつわる豆知識と一緒にご紹介します。鬼決め わらべうた🔶へらへらのかみさま愛知県のわらべ歌。... 2019.01.16 わらべうたコダーイの音楽教育