子どもと暮らし

健康~病院に行かない手当~

インフルエンザの症状と感染。予防接種の効果について

インフルエンザを日本語訳にすると「流行性感冒」つまり「はやり風邪」です。厳密には違うと言う説もありますが、実際そういう意味で使われていることが多いようです。これはインフルエンザの最も厄介な特徴を表しているといっていいでしょう。つまり、強力な...
健康~病院に行かない手当~

咳に効果あり!つらい咳に効く食べ物

咳が止まらない、咳で眠れない、なんてことありませんか?咳は長引くと体への負担が大きくなります。そこで、今回はそんなつらい咳に効果のある食べ物を紹介します。風邪をひいてしまった!!こんな時に効果的な食べ物は?咳に効く!大根あめ幼いころ、私が咳...
食事

アレルギーを改善するには?現代人の食生活

現代人の食生活とアレルギーの関係そもそも病気になる原因は主に食事や生活習慣によるものといわれています。現代の食生活の問題点は、大きく分けて4つ挙げられます。●肥満、過食が招く生活習慣病タンパク質の取り方、脂肪分、砂糖の取りすぎ。牛乳や乳製品...
健康~病院に行かない手当~

虫除けハーブで素敵な庭を

ガーデニングは楽しみたいけれど、虫は苦手。虫も自然の一部なので、仲良く暮らせるのが一番ですが、それで庭から遠のくのはもったいない!そこで、虫嫌いでも楽しめる庭づくりをご紹介します。虫嫌いの庭づくり入門ハーブは効果あり?虫を大量発生させない4...
家庭菜園

家庭菜園 成長記録6月上旬

6月に入りましたね。今年の関東甲信越の梅雨入りは6月6日だそうです。これは例年に比べると早いのかな?と思って調べてみると、昨年は6月8日。大体平均的な日にちのようです。雨が降ると一気に緑が増えて、草木が伸び始めますね。わが家の庭も気がつけば...
家庭菜園

家庭菜園 野菜の成長記録 5月中旬

5月の中旬、畑に植えた野菜たちの様子です。我が家の小さな畑に苗を植えてから大体2週間くらいでしょうか。トマトは思ったよりも早くに実をつけていたのでびっくりしました!!今年は暖かいから育ちがいいのかしら??そして、ナスももう一番花をつけたので...
家庭菜園

わが家のコンパニオンプランツ

家庭菜園始めました土いじりが好きな私ですが、昨年はいろいろありまして庭のことをほとんどやっていませんでした.しかし、今年は一年ぶりに「家庭菜園!!またやってみよう~♪」ということを決めて、畑を耕しました。家庭菜園と言っても、木を植えるのも好...
健康~病院に行かない手当~

風邪の治し方 家庭でできる!引きはじめに効果的な対処法 

のどの痛みやつらい咳、鼻水や頭痛・・・風邪にはさまざまな症状がありますよね。。でも病院に行くと違う風邪をもらってきそうでなるべく行きたくない・・・なんてことありませんか?我が家では子どもを三人病院へ連れていくのが大変なので、なるべく病院に頼...
健康~病院に行かない手当~

のどの痛みに効き目あり!のどに効果的なキンカンの利用法

風邪をひいたときにでる症状といえば、つらいのどの痛み。どうにかして取り除きたいですよね。ここでは、のどに効果があるといわれている「キンカン」についてご紹介します。喉に効果的なキンカンレシピキンカンの栄養と効能効果金柑の生薬名は金橘(きんきつ...
健康~病院に行かない手当~

子どもも大人も風邪予防 食材や湿度・・・6つの対策

子どもが風邪をひいてしまうと、仕事に行けなかったり、看病で疲れてしまったりしますよね。でも、季節の変わり目は体調を崩しやすいもの。そこで、風邪をひかない体をつくるためにも、心がけておきたいことをまとめました。風邪予防の6つの方法風邪予防のた...