*

のどの痛みに効き目あり!のどに効果的なキンカンの利用法

公開日: : 最終更新日:2021/11/11 健康~病院に行かない手当~

     

風邪をひいたときにでる症状といえば、つらいのどの痛み。どうにかして取り除きたいですよね。
ここでは、のどに効果があるといわれている「キンカン」についてご紹介します。

喉に効果的なキンカンレシピ

キンカンの栄養と効能効果

金柑の生薬名は金橘(きんきつ)。
薬効:咳 痰 食欲不振 消化促進 喉の痛み

古くから粘膜の炎症を沈める作用があるとされ、喉の痛みやのど風邪に効果があるとされています。

喉の粘膜の炎症を抑える金柑と、抗菌作用があるはちみつを使うことで簡単に喉の乾燥や喉の痛みを予防することができます。
風邪による咳、痰、のどの痛みには、砂糖煮を数個食べると良いでしょう。

ビタミンAとCは、共に粘膜を強くする作用がありますので、風邪で荒れたのどを治すにはうってつけです。もちろん、粘膜の抵抗力を高めますので、風邪の症状がなくても常食していれば、風邪の予防になります。

キンカンのはちみつ漬けの材料と作り方

・キンカン20個
・はちみつ1カップ
1.キンカンは洗ってヘタを取り、竹串などで表面にたくさん穴をあける。
2.水けをふきとって保存容器に入れ、はちみつを加えて2,3日おけば出来上がり。

キンカンの砂糖煮の作り方

1.キンカンをきれいに洗い、包丁で皮に縦の切れ目を入れる。
2.鍋にたっぷりの水ときんかんを入れて火にかけ、沸騰したら煮汁を捨てる。これは苦みを取るためで、苦みの好きな人、あるいは苦みのないキンカンを使用した場合は、必要ありません。
3.あらためて鍋にきんかんとひたひたの水、氷砂糖(白砂糖でも可)を入れて火にかけ、艶が出るまで煮つめる。
砂糖は、キンカンの重量の1.5~2倍程度を目安とします。

キンカンのはちみつ漬けは、のどが痛いときに漬け汁を熱いお湯で割って飲むとよく効くんです。のどの痛みにはもちろん、手軽なおやつとしても食べられます。花梨のはちみつ漬けなどと比べると、簡単に作れるのも魅力のひとつで、乾燥した季節に喉を痛めやすい方にはおすすめの果物です。

冷蔵庫に入れておけば2~3週間ほど持つので、多めに作って友人たちにおすそ分けすると喜ばれます。

咳止めに効く 食べ物はこちら

スポンサーリンク

Follow me!

スポンサーリンク

     

    関連記事

    風邪の治し方 家庭でできる!引きはじめに効果的な対処法 

    のどの痛みやつらい咳、鼻水や頭痛・・・風邪にはさまざまな症状がありますよね。。でも病院に行くと違う風

    記事を読む

    風邪 病院に行かない手当て

    季節の変わり目は体調を崩しやすいですよね。でも病院に行くと違う風邪をもらってきそうでなるべく行きたく

    記事を読む

    生姜の効果・効能がすごい 足湯で体のトラブル回避

    しょうがといえば、薬味や香りつけになくてはならない存在ですよね。少量用いるだけで動物性たんぱく質の毒

    記事を読む

    子どもも大人も風邪予防 食材や湿度・・・6つの対策

    子どもが風邪をひいてしまうと、仕事に行けなかったり、看病で疲れてしまったりしますよね。でも、季節の変

    記事を読む

    インフルエンザの症状と感染。予防接種の効果について

    インフルエンザを日本語訳にすると「流行性感冒」つまり「はやり風邪」です。 厳密には違うと言う説

    記事を読む

    咳に効果あり!つらい咳に効く食べ物

    咳が止まらない、咳で眠れない、なんてことありませんか? 咳は長引くと体への負担が大きくなります

    記事を読む

    虫除けハーブで素敵な庭を

    ガーデニングは楽しみたいけれど、虫は苦手。 虫も自然の一部なので、仲良く暮らせるのが一番ですが

    記事を読む

     

    Message

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

     
       
    •   RUN

      神奈川県在住の主婦&保育士。ガーデニング、おやつ作り、キャンプ、読書が趣味。
      現在3人の子どもとシュタイナー教育実践中。趣味のこと、育児について発信しています。

      詳しいプロフィール 

     
     
         
    PAGE TOP
    PAGE TOP ↑