子育て日記 置き引き?自分の不注意が生んだ悲劇 何かと忙しいお正月が終わりましたー。結婚してから毎年旦那の実家で過ごすお正月にも慣れてきましたが、親せきまわり・・・というのは年々小規模になってはきたものの、気を使いますね・・・。そして、そんな自分へのご褒美!?として楽しみにしていた初売り... 2018.01.05 子育て日記
ecoライフ 大掃除がラクチンに!便利でエコな掃除方法 汚れはため込まず、こまめに取り除くのがおばあちゃんの掃除方法。新聞紙や柑橘類の皮などを利用したエコなテクだから、思い立った時にパッときれいにできます。家具や建具の痛みもすぐに補修すれば、心地よい空間で暮らせます。大掃除のときなどにもぜひ試し... 2017.12.26 ecoライフ
家庭でできる教育 子育てがラクになる4つのヒント~シュタイナーの考える4つの気質 つい自分の子どもとほかの子とを比べてしまうこと、ありますよね。「みんな違って みんないい」とは金子みすゞの詩で有名ですが、そんな言葉があっても生きにくい日本の社会。みんなと同じでなければ不安になってしまうこの心理、一体どうしたらいいの??そ... 2017.12.22 シュタイナー教育家庭でできる教育
子育て日記 不安の中の9歳 9歳の長女と3歳になった末っ子長男がしばしばケンカをするようになりました。今回は本が大好きな長女は図書館で借りてきた本を片っ端から読み、末っ子の借りてきた絵本も読もうとして、絵本の取り合いになったのです・・・(-_-;)そして「貸して」と言... 2017.12.08 子育て日記
子育て日記 学園公開アドヴェントの集い キリスト降誕を待つ時期であるアドヴェント。12月に入り、学園で行われたアドヴェントの集いに初めて参戦してきました。この「アドヴェントの集い」は学園あげての大仕事で、オープンディに相当する内容。なかなかシュタイナー学園の校内を見学できる機会が... 2017.12.05 子育て日記
子育て日記 手作りおもちゃで癒しの時間 久しぶりに末っ子長男の就園前の親子教室へ行ってきました。3人目の末っ子にはシュタイナー幼稚園に通わせたく、私の執念?ともいえる行動で今は楽しくシュタイナー教育について日々勉強中。。親子クラスはそんな私のちょっとした癒しの場です( ´∀` )... 2017.11.30 子育て日記
家庭でできる教育 ニキーチンから学ぶ!家庭でできる子育てとは? 独特の子育てスタイルを築いたニキーチン夫妻。ニキーチン家の子育ての具体的な例は、『ニキーチンの知育あそび』のなかで多く書かれています。そのユニークな子育ての秘訣は子どもを信じるまなざしにありました。ニキーチン夫妻の教育子どものもつ力を信じる... 2017.11.23 ニキーチンの幼児教育家庭でできる教育
シュタイナー教育 子どもをもつ親に大切にしてほしい5つのこと 子どもが生まれ、一緒に生活をしていくなかで、知らなかったことが次々と出てきて不安に思う毎日・・・。そんな時に出会ったシュタイナー教育。実際にシュタイナー教育に触れることで、自分の子育てと向き合うことができるようになりました。ここではシュタイ... 2017.11.17 シュタイナー教育
子育て日記 長女と宿題 長女が学校の「宿題がわからない~~~!!!」と大騒ぎをしていたので、夕食のあとに一緒に見てみることに。算数の問題だったが、クロスワードパズルのような問題で合計した数字になるように空いているマス目に数字を入れていくもの。初めからやる気がなく、... 2017.11.17 子育て日記
子育て日記 お父さんとの散歩 今回は上の子二人が祖父母に旅行へ連れて行ってもらったので、末っ子長男と旦那と3人で過ごしました。旦那は「娘はかわいいが、息子は強くあるべきだ!!」みたいなところがあって、あまり末っ子長男とは関わりがないまま来てしまいました。そんな末っ子も今... 2017.11.12 子育て日記