aibo21

家庭菜園

わが家のコンパニオンプランツ

家庭菜園始めました土いじりが好きな私ですが、昨年はいろいろありまして庭のことをほとんどやっていませんでした.しかし、今年は一年ぶりに「家庭菜園!!またやってみよう~♪」ということを決めて、畑を耕しました。家庭菜園と言っても、木を植えるのも好...
子育て日記

口コミで選ぶ?幼稚園の選び方

わが家の末っ子の通っているシュタイナー幼稚園では、慣らし保育を一人で短い時間通う、というものでしたが、知人の娘さんが通うシュタイナー幼稚園では、親子で一日幼稚園を過ごしているようです。私も初めは「シュタイナー教育って子どもを主体に考えていそ...
子育て日記

縦割り保育のありがたさ

幼稚園三日目は雨が降っていました。合羽を着ていきましたが、母の雨にぬれた姿を見て息子が、「ぬれちゃったから、ママもお部屋に入っていきなよ」の一言。うれしいような、知能犯を思わせるようなセリフに思わず笑ってしまいました。そして、別れ際ではお約...
子育て日記

はじめての幼稚園。子どもの心親知らず?

末っ子の幼稚園が始まり、二日目の朝。息子は朝になって出かけるときになると、「ママと一緒にお部屋にはいらなきゃ、行かない」と言い始めました。「今日は自転車に乗っていってみよう!ビューンと早く行って、公園でブランコに乗ろうか?」と気持ちを切り替...
子育て日記

シュタイナー幼稚園初登園

3人兄弟ではじめてシュタイナー幼稚園に通わせることになった我が家の末っ子。赤ちゃんの頃から上の子たちの幼稚園送迎を見てきたので、「幼稚園はバスに乗っていくもの」と思ったようで、「早くバス乗りたいなー」など言っておりました…。しかし実際幼稚園...
子育て日記

シュタイナー教育を実践!体感したことをまとめてみた【未就園児クラス編】

シュタイナー教育を実践している3児の母です。子どもが生まれて、子育てが始まり、子どもってどうやって育てたらいいの??という不安に悩みながらも気が付けば10年が経とうとしています。そこで、私が実践してきたシュタイナー教育についてまとめてみるこ...
子育て日記

3年生劇の発表

つい先日、3年生の長女のクラスで音楽劇の発表がありました。長女は劇が好き?なようで幼稚園の頃から舞台に上がると生き生きとしていました。でも小学校へ上がると、なかなか演劇をするということはあまりなかったような・・・。演劇は好きだけれど、わざわ...
キャンプの服装

キャンプ初心者のためのガイド キャンプスタイルと持ち物リスト

キャンプの準備から終わりまで、どんなことをすればいいの?を解説します!キャンプを始めるイメージトレーニングとして参考にしてみて下さい。キャンプをはじめるまでキャンプスタイル&キャンプ場を決める「キャンプやるならまずはテントから!」とテントを...
ハイキング

トレッキング初心者のためのQ&A

トレッキングが未経験だとあれもこれも、何もかも不安になりますよね。予測のつかない子どもとならなおのこと!ここでは、そんなトレッキングのときのあるある体験をQ&Aでご紹介します。トレッキングデビュー!の不安や心配Q.1最後まで歩ききれなかった...
ハイキングコース

4~5歳のハイキングおすすめコース

4~5歳になると体力もついてきて、たくさん歩けるようになります。歩き慣れてきた4歳以降の子どもなら歩けるコースがグンと広がります。おすすめハイキング&トレッキングコース高尾山ハイキングといえば、よく耳にする高尾山。親子で行くにもピッタリな山...