aibo21

コダーイの音楽教育

わらべうた遊び 親子でたのしむおすすめわらべうたの本

子どものころは、かごめかごめ、あぶくたった、などごく限られたわらべうたで遊んだ記憶しかありません。わらべうたを知ると、子どもと一緒に口ずさんだり、共通の楽しみが増えます。子どもとのコミュニケーションのむずかしさが叫ばれるいまだからこそ、わら...
食事

アレルギーを改善するには?現代人の食生活

現代人の食生活とアレルギーの関係そもそも病気になる原因は主に食事や生活習慣によるものといわれています。現代の食生活の問題点は、大きく分けて4つ挙げられます。●肥満、過食が招く生活習慣病タンパク質の取り方、脂肪分、砂糖の取りすぎ。牛乳や乳製品...
子育て日記

秋のお楽しみ収穫祭

10月の最後の週、シュタイナー幼稚園では「収穫祭」というものを行います。秋の実りをみんなで楽しむイベントのようなものでしょうか。各家庭からリンゴや栗、さつまいもやカキなどの果物を持ち寄り、それらの果物が子どもたちの一週間のおやつになるようで...
子育て日記

子育ての悩みとママ友の悩み 見えてきた子どもの成長

気がつけば、2学期も半分が過ぎていました。年少の息子は1学期の間、というよりは入園したばかりのときは先生に抱っこで部屋に連れて行ってもらっていました。これは母親と離れたくないという意思の表れであり、どんな子どもでも通る道だとは思いますが・・...
子育て日記

子どもの遊びと習い事

10月中旬になり、ようやく秋らしい気温になりました。(最高気温が19℃くらい)つい先週までは10月だというのに30℃を超える暑さでしたから・・・・体もびっくりしています。子どもたちもちょっと鼻水がでたり、咳をしたりしてはいますがいまのところ...
子育て日記

【散り椿】の感想

映画「散り椿」を見てきました!!この映画を見るために、三人の子どもは旦那に任せて、思いっきり楽しんできました。時代劇ということもあって、年齢層は高めでしたね(笑)監督が木村大作さんということもあって、やはり絵がきれいでした°˖✧°˖✧季節の...
子育て日記

外国の子どもとうちの子どもたち

台風が過ぎた後は木の枝がたくさん折れていて、道路に落ちているものもあれば、気にぶら下がっているものもあったり。そんな大きな枝を手に入れる機会はなかなかないので、子どもたちは大喜びで木の枝集めをして遊んでいました。そんなに集めていったい何をす...
子育て日記

台風24号「チャーミー」の爪痕

今年は大型と言われる台風が多くありました。そして昨日9月30日の夜に関東へ接近した台風24号。その名も「チャーミー」も非常に強い台風として、各地で大きな爪痕を残していったようです。大雨よりも強風の被害が多かったような。そんな印象を受けます。...
日本の教育

日本の学問の基礎

第8代将軍徳川吉宗は享保の改革を行い、実学奨励にて漢訳洋書の輸入制限の緩和(1720年)と天文台の設置(1744年)を行った。実学(じつがく)とは実生活に役立たせることを目的とした学問のこと。工学・医学・薬学・農学・法学・経済学・教育学など...
子育て日記

東名高速道路 渋滞にはまったら6時間車に乗っていた!!

3連休の最終日。都心に向かう上りの道路は絶対に渋滞する!!!!!そう思って12時半に静岡県の磐田市を出発しました。目的地は横浜市。渋滞もなくスムーズにいけば、2時間半くらいのコースです。しかし、都心は人がたくさん住んでいるので、当然交通集中...