aibo21

わらべうた

遊ばせ遊び歌-いもむしごろごろ

いもむしごろごろ          遊ばせ遊び歌 千葉県歌詞いもむし ごろごろ ひょうたん ぽっくりこあそび方寝返りができそうな頃(5~6か月)、その補助として歌いながら遊びます。「いもむし ごろごろ」を何度か歌って左右にゆらゆら揺らし、「...
わらべうた

遊ばせ遊び歌-あがりめさがりめ

あがりめさがりめ 顔遊び 山口県歌詞あがりめ さがりめ くるっとまわって ねこのめねこのめを したら ねずみが ねずみが みえたあそび方あがりめ・・・両人差し指を使って目尻をあげるさがりめ・・・目尻を下げるくるっとまわって・・・目尻をクルッ...
わらべうた

遊ばせ遊び歌-おおやまこやま

おおやまこやま 顔遊び 熊本県歌詞おおやま こやま ひっかんどうに はちのすわにくち とどろ どんばら ぺそぺそあそび方おおやま・・・頭をなでるこやま・・・まゆ毛をなでるひっかんどうに・・・目じりのあたりをさする(あまり直接触れないように)...
わらべうた

わらべうた 遊ばせ遊び歌-はなはなはなはな

はなはなはなはな (顔遊び) 千葉県歌詞はな はな はな はな め(くち)(みみ)遊び方はなはなはなはな・・・片手人差し指で鼻を4回つつくめ・・・・・目じりをさすくち・・・・口をさすみみ・・・・耳をさす大人と子どもが向かい合って、まねっこ遊...
子育て日記

すきなこととできること

家に帰ると、長女、次女が友だちと水彩をしていました。絵を描くことが好きなのか、絵の具の色の混ざりあう様子を見るのが好きなのか‥‥は、わかりませんが、今日はめずらしくみんなで絵の具を出してお絵描きタイム。絵を描きながら「あぁ~真似した~」「三...
子育て日記

年中さんの遠足

息子が幼稚園に通い始めて2年目が始まりました。早いものです・・・。今日は春の遠足♪ということで、今年は親子ではなく、息子は一人で参加しました。息子の通っているシュタイナー幼稚園では、遠足に付き添いとして、親が希望すれば一緒に行くことができま...
子育て日記

体験!オイリュトミー

今年も参加しました、オイリュトミー講座。この一年、少しずつオイリュトミーに参加したおかげ?でなんとな~くオイリュトミーというものが分かってきたような気がします。オイリュトミーは芸術ダンス、という認識からワンステップアップ?してちょっと違った...
世界の教育

イタリアの教育制度について 日本とは違う学校のあり方  

イタリアの義務教育イタリアでは6歳~14歳までが義務教育と定められています。小学校は5年間(6~11歳)、中学校は3年間(11~14歳)、高校は5年間(14~19歳)通います。小学校の入学は6歳を迎える年ですが、早生まれの子どもの入学申し込...
日本の教育

どこへ向かう?平成の日本の教育

日本でも全国一斉に統一学力テストが始まり、学校を外部機関が評価する査察制度の導入が実施されるようになりました。(2007年)安倍内閣の「教育改革」が着々と進んでいます。そのモデルはイギリスのサッチャー首相が1980年代の終わりに行った教育改...
日本の教育

義務教育って何ですか?

「義務」とは誰にとってどのような義務なのか。また、その「義務」はどのような歴史的な背景をもち、現代日本のどのような法・制度となっているのか。義務教育制度にかかわる基本的な概念である義務教育・教育を受ける権利・教育の機会均等など義務教育のあり...