指あそび歌-ちゃつぼ
ちゃつぼ (指あそび)広島県
歌詞
ちゃちゃつぼ ちゃうぼ ちゃつぼにゃ
ふたがない そこをとって ふたにしろ
遊び方
片方の手をグー、片方の手をパーにしてグーの上に乗せます(ふた)。
歌に合わせて上に下にふたをしていきます。
片手ずつ役目を変えます。最後にふた(上)に手の平がくればOKです。
- 右手がパーでふた
- 右手がパーでそこ
- 左手がパーでふた
- 左手がパーでそこ
1拍ずつしぐさを変えて
「ちゃ」「ちゃ」「つ」「ぼ」・・・・以下①②③④をくり返します。
遊びのポイント
明治時代にうたわれていた「ちゃつぼ」の遊び方は少し違っていて、
- 膝頭→②右手の平→③左肩→④頭部→⑤右肩→⑥膝頭→⑦拍手
と順に打っていくといった遊びだったようです。
歌に沿ってオリジナルの7つの動作を考えてみてもいいですね。
わらべ歌にまつわる豆知識
歌のとおり、茶壷にはふたがありません。
自分でふたをして、口覆(くちおおい)という四角形の布で覆い、その上から口緒(くちお)という細い紐で結びます。
この口緒の結び方も様々な飾り結びの技術があるようです。
一般的に「茶壷」といえば「葉茶壷」を指し、大型のもので高さが40~50cm、4~5㎏ほどのお茶が入るとか。
11月に行われる口切り(その年の新茶を味わう)には茶室に葉茶壷が飾られ、そこから取り出された葉茶を石臼にかけ、ひきたてのお茶が客人に振舞われるそうです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
遊ばせ遊び歌-おししのこは
おししのこは しぐさ遊び 群馬県 歌詞 おししのこは うまれておちると あたまをふる
-
-
わらべうた 輪あそびーおおなみこなみで
おおなみこなみで (輪遊び)東京都 歌詞 おおなみこなみで かぜがふいたら まわしましょ
-
-
季節の歌ーはたはたぎっちょん
はたはたぎっちょん 季節の歌(秋)大阪府 歌詞 はたはた ぎっちょん ぎっ ちょん ちょん
-
-
わらべうた【まりつきあそび】
「毬」は蹴鞠と手まりの2つあります。 男性が楽しむ「蹴鞠」と、女児が遊ぶ「手まり」があります。
-
-
まりつき歌-てぃーたーみゆ
てぃーたーみゆ (まりつき) 沖縄県 歌詞 てぃーたーみゆ いちむ ななや くじいっくゎん
-
-
ちゃちゃつぼちゃつぼ【小学生向けわらべうた】
ちゃちゃつぼちゃつぼ【年長・小学生向き】 歌詞 遊び方 ちゃ ちゃ
-
-
触れ遊び歌-べんけいが
べんけいが 触れ遊び 奈良県 歌詞 べんけいが ごじょうの はしを わたるとき うんと
-
-
わらべうた-うぐいすのたにわたり
うぐいすのたにわたり(くぐり遊び)香川県 歌詞 うぐいすの たにわたり う
-
-
遊ばせ遊び-いっぽんばし
いっぽんばし 触れ遊び 山梨県 歌詞 いっぽんばし こーちょこちょ にーほんばし こー
-
-
まりつき歌-加藤清正
加藤清正(まりつき)鹿児島県 歌詞 かとうきよまさ うまのってほい あとから けらいが た
- PREV
- 手遊び歌-にいがたせんべ
- NEXT
- わらべうた-ふねだふねだ