子育て日記

3年生劇の発表

つい先日、3年生の長女のクラスで音楽劇の発表がありました。長女は劇が好き?なようで幼稚園の頃から舞台に上がると生き生きとしていました。でも小学校へ上がると、なかなか演劇をするということはあまりなかったような・・・。演劇は好きだけれど、わざわ...
キャンプの服装

キャンプ初心者のためのガイド キャンプスタイルと持ち物リスト

キャンプの準備から終わりまで、どんなことをすればいいの?を解説します!キャンプを始めるイメージトレーニングとして参考にしてみて下さい。キャンプをはじめるまでキャンプスタイル&キャンプ場を決める「キャンプやるならまずはテントから!」とテントを...
ハイキング

トレッキング初心者のためのQ&A

トレッキングが未経験だとあれもこれも、何もかも不安になりますよね。予測のつかない子どもとならなおのこと!ここでは、そんなトレッキングのときのあるある体験をQ&Aでご紹介します。トレッキングデビュー!の不安や心配Q.1最後まで歩ききれなかった...
ハイキングコース

4~5歳のハイキングおすすめコース

4~5歳になると体力もついてきて、たくさん歩けるようになります。歩き慣れてきた4歳以降の子どもなら歩けるコースがグンと広がります。おすすめハイキング&トレッキングコース高尾山ハイキングといえば、よく耳にする高尾山。親子で行くにもピッタリな山...
ハイキング

ハイキングプランの立て方

ハイキングやトレッキングのコースを決めて、スケジュールを立てるのは慣れてくるとなかなか楽しいものです。子どもと一緒のハイキングでは、歩き方の経験や子どもの年齢や性質によってどこへ行くかを考えるのが基本になります。ここではオリジナルプランを立...
自然遊び~CAMP~

母と子のキャンプの楽しみ方

外に「生活」をもっていくのがキャンプ。だからこそ、母と子の距離が縮まったり、子どもが自立したり。キャンプで楽しむポイントをいくつかご紹介します。キャンプでできたらいいな こんなこと母と子でチームになる夫がいないときの母子キャンプだと、がんば...
ハイキングコース

2~3歳 親子で楽しむおすすめハイキングコース

2~3歳の子どもと一緒にハイキング!となると、行ける場所はどこ??と考えてしまいますよね。ここでは初心者でも、親子でも楽しめるハイキングコースをご紹介します。おすすめハイキングコース鎌倉大仏コース2歳半くらいから歩けるおすすめのコースです。...
ハイキング

子どもと一緒にハイキング!子連れハイキングをとことん楽しむポイント

登山が好きな人は「山頂を目指したい」と歩く人もいます。でも、子どもといっしょに山歩きをするときは、目標地点のクリアより「歩くあいだに何を楽しめるか」を大切にするといいですね。ここでは親子ハイキングの楽しみ方のポイントをご紹介します。ハイキン...
ハイキングコース

ハイキング初心者のコース選び 子どもと行くハイキング

初心者や子どもと一緒のハイキング。計画を立てるところから、歩き方、こんな時はどうすればいい?そんな疑問を順番にご紹介します。装備を揃えたり、持ち物を用意する準備から楽しんでみて下さい。コース選び&プランニング初めてのハイキングでは、まず行き...
シュタイナー教育

シュタイナー教育はなぜ芸術?教育法と芸術のつながり

「シュタイナー教育」聞いたことはあるけれど、どんな教育法なのか具体的には知らないという人も多いのではないでしょうか。斎藤工さんが通っていたということでも話題になりましたね。今回は、シュタイナー教育とはどんな教育法なのか、学校の特徴は?そして...
Verified by MonsterInsights