花のひとりごと

9月27日 花のいいつたえ

9月27日の誕生花かしわ Oak花ことば・・・愛は永遠にブナ科 原産地:ヨーロッパ・アジア鉄が実用化する以前、堅固な道具はすべてオークで作られていました。技術工芸の原料としてもよく使われたようです。「聖母マリアの木」また「聖人の木」として、...
花のひとりごと

誕生花9月26日 花の生態

9月26日の誕生花柿 Date Plum花ことば・・・自然美カキノキ科 原産地:ヨーロッパ・アジア学名の「Diospryros」はギリシャ語で「神の食物」という意味。原始時代は、野生種を食べていましたが、それはほとんど渋柿。日本でも甘いか気...
花のひとりごと

誕生花9月25日 花の言い伝え

9月25日の誕生花カラス麦 Aninated Oat花ことば・・・音楽が好きイネ科 原産地:ヨーロッパ・西アジアカラス麦は、麦に似ているけれど、雑草。大地の神ベルダは、畑に害を加えるものが無いよう、オオカミ人間に見張らせていた。しかし、いた...
花のひとりごと

誕生花9月24日 花の生態

9月24日の誕生花オレンジ Orange花ことば・・・花嫁の喜びミカン科 原産地:西アジア7世紀に、スペインを征服したサラセン人によって、ヨーロッパもたらされ、十字軍とともに世界へ広まった果実です。日本への渡来は、明治中期ごろ。冬、比較的あ...
花のひとりごと

誕生花9月23日 花の伝説

9月23日の誕生花いちい Yew Tree花ことば・・・高尚イチイ科 原産地:ヨーロッパ・アジア「一位」と書きます。別名「あららぎ」。英雄ロビン・フッドが、この木と関係が深いのです。リチャード王に忠誠を誓い、その信頼を得て暴れまくったロビン...
花のひとりごと

誕生花9月22日 花の名前

9月22日の誕生花こばん草 Quaking Grass花ことば・・・興奮イネ科 原産地:ヨーロッパ成熟するとカラカラと音を立てることから「スズガヤ」の別名もあります。明治時代に観賞用として渡来しました。今はそれが野生化し、海岸砂地など大群落...
花のひとりごと

誕生花9月21日 花の名前

9月21日の誕生花イヌサフラン Autumm Crocus花ことば・・・悔いなき青春ユリ科 原産地:ヨーロッパ「メドゥ・サフラン」とも呼ばれる。その花がクロッカスに似ているもので、「秋のクロッカス」の別名も。葉がなく、花だけの姿から、「シュ...
花のひとりごと

9月20日 花の占い

9月20日の誕生花まんねんろう Rosemary花ことば・・・私を思ってシソ科 原産地:地中海沿岸ラテン語では「海のしずく」。日本では「迷迭香」と書きます。自分の未来を知りたくなったら、ローズマリーで占うことができます。マグダラのマリアのイ...
花のひとりごと

9月19日 花の名前

9月19日の誕生花すげ Carex花ことば・・・自重カヤツリグサ科 原産地:アジア・北アメリカみのやすげ笠、縄の原料。「カレックス」は昔から、生活に縁の深い植物なのです。親戚もたくさんいます。田の畦にふつうに生えている「ゴソウ」。沼や湿地に...
花のひとりごと

9月18日 花の言い伝え

9月18日の誕生花あざみ Thistle花ことば・・・厳格キク科 原産地:ヨーロッパ北国に緑の深い花なのです。13世紀、デンマークとスコットランドが戦争。やがてデンマークはスコットランド城を包囲するところまで追い詰めました。城壁をつたって攻...