花のひとりごと

7月27日 花の生態

7月27日の誕生花ゼラニウム Geranium花ことば・・・真実の愛情フウロソウ科 原産地:南アフリカゼラニウムは、南アフリカ喜望峰の原産。18世紀以降、さかんに栽培され、品種改良が試みられています。ヨーロッパでの人気を反映して、花ことばは...
花のひとりごと

7月26日 花の名前

7月26日の誕生花にがよもぎ Wornwood花ことば・・・平和キク科 原産地:ヨーロッパ「苦善燃草」と書いて、にがよもぎ。「苦四方草」とも。ローマ時代から、受胎・分娩をはじめ、女性だけの全ての病気を治すと信じられていました。薬効と同時に、...
花のひとりごと

7月25日 花の言い伝え

7月26日の誕生花にわとこ Elder-Tree花ことば・・・熱心スイカズラ科 原産地:ヨーロッパ・アジア「庭常」と書きます。北欧神話も妖精の母ヒルダは、エルダー(ニワトコの別名)の根に住んでいたといわれます。葉っぱには、強い臭気があるので...
花のひとりごと

7月24日 花の生態

7月24日の誕生花えんれい草 Trillum花ことば・・・奥ゆかしい心ユリ科 原産地:アジア山地の森林などの周囲に、群生して咲く花。大きな葉の中央から、3つの黒紫の花を咲かせます。果実は、甘くて食べるとおいしい。根は、胃腸病に効くとされてい...
花のひとりごと

7月23日 花の言い伝え

7月23日の誕生花ばら York&Lancaster Rose花ことば・・・温かい心バラ科 原産地:西アジア1455~1485年、英国に起こった「ばら戦争」。発端はヨーク公とサマセット公の口論だったといわれます。ヨーク公爵リチャードは、これ...
花のひとりごと

7月22日 花の伝説

7月22日の誕生花なでしこ Superb Pink花ことば・・・思慕ナデシコ科 原産地:ヨーロッパ・アジア昔、東国の山道に悪魔の宿る大きな岩があったとか。この岩は、人が通ると生臭い風を起こし、時には笑ったり、泣いたり、呻いたりするのです。あ...
花のひとりごと

7月21日 花の言い伝え

7月21日の誕生花ばら(黄) Yellow Rose花ことば・・・美バラ科 原産地:西アジア「ばらの下で」という言い回しがあります。「内緒で」「秘密に」の意味。なぜか・・・??紀元前400年代にスパルタ人とアテナイ人が、ペルシャのクセルクセ...
花のひとりごと

7月20日 花のことわざ

7月20日の誕生花なすの花 Egg Plant花ことば・・・真実ナス科 原産地:インド古いことわざに「秋なすは嫁に食わすな」というのがあります。どういう意味かというと、3つの解釈があります。1つは、秋のナスがシャキッと歯切れよく、美味しいの...
花のひとりごと

7月19日 花の神話

7月19日の誕生花とりかぶと Aconite花ことば・・・美しい輝きキンポウゲ科 原産地:ヨーロッパ・アジアギリシャ神話です。王子テセウスが、放浪の旅から帰ってきました。出発したときとは見違えるほどたくましくなった息子を、父王アイゲウスは見...
花のひとりごと

7月18日 花の神話

7月18日の誕生花こけばら Moss Rose花ことば・・・可憐バラ科 原産地:アジア花の女神フローラの、愛する妖精が死んでしまいました。フローラは神々の前に亡骸を運び、その妖精を、花の王女とも仰がれる不死の花に変えてほしいと頼んだのです。...