子どもと暮らし

健康~病院に行かない手当~

しょうが葛湯レシピ

しょうが葛湯レシピしょうがは体をあたためてくれる働きがありますが、さらに香りや辛味を出すジンゲロオンやショウガオールという成分に、強い殺菌作用があります。風邪による咳や悪寒、発熱などの症状の緩和だけでなく、冷えや疲れたとき、吐き気などの症状...
健康~病院に行かない手当~

ホットワインレシピ

◆ホットワインホットワインは寒さの厳しいヨーロッパで古くから愛され、風邪をひいたときにも飲まれていた民間の薬の一つです。過熱してアルコールを飛ばして甘味をつけるので、アルコールが苦手な人も飲みやすいでしょう。使用するワインは甘味のつよい安価...
健康~病院に行かない手当~

卵酒レシピ

卵酒昔から「風邪には卵酒」といいますが、これはちゃんと理にかなっているんです。卵白には、市販の風邪薬にも入っているリゾチームという酵素が含まれており、痰の切れをよくして鼻づまりを解消、呼吸を楽にしてくれます。日本酒は、血行をよくして体をあた...
健康~病院に行かない手当~

はちみつ葛レシピ

はちみつ葛漢方薬の「葛根湯」の材料として有名な葛の根には、解熱・発汗作用があり、風邪の引きはじめに効果があるといわれています。ここに、さらに栄養分を含んだハチミツをプラスして、食べやすくておいしい、子どもにおすすめのレシピです。葛には滋養強...
健康~病院に行かない手当~

大根湯レシピ

◆大根湯中国では、大根は熱をもった肺を潤して咳を鎮めると言い伝えられています。また、醤油やしょうがは梅醤番茶と同様に、体をあたためて発汗させる作用があります。ゾクゾクっとしたら、これを飲んでベッドに入り、汗をかいたらこまめによく拭きましょう...
健康~病院に行かない手当~

梅醤番茶レシピ

◆梅醤番茶梅干し、醤油としょうがだけの簡単レシピ。この3つの素材は殺菌効果に優れていて、体をあたためて発汗させる作用があります。風邪をひくのは体のお掃除をするタイミングだと思って!悪寒がして熱が出そうなときは、就寝前に飲むと体がポカポカして...
健康~病院に行かない手当~

生姜の効果・効能とは?食べるだけじゃない生姜活用法

しょうがといえば、薬味や香りつけになくてはならない存在ですよね。少量用いるだけで動物性たんぱく質の毒素を消したり、料理の味をグッと引き立ててくれます。体を温めたり、風邪予防に使われることは広く知られています。けれども、しょうがは食べるだけで...
家庭菜園

家庭菜園で自給自足!!初心者でも失敗しない簡単栽培のすすめ

家庭菜園やってみたいけど、難しそう・・・。家庭菜園は庭や畑がないとできない・・・と思っていませんか??実は、家庭菜園はそんなに難しいことではありません。全くの初心者でも、枯らさないよう水やりをするなどすれば、なにかは収穫できます!!何から始...
食事

体が喜ぶ!旬の食材 旬を知って健康な体つくりを

最近ではハウス栽培や養殖などで、1年中店頭に並ぶ品物が増えています。しかし、本来の収穫時期にとれたものを食べることは、体調を整えるために大切なこと。食べ物の旬を知って、毎日の献立に役立ててみませんか?どうして旬のものはおいしいの?第一に旬の...
食事

よいものだけのシンプルな食事を。健康の基本は食事から。

毎日の献立を考えるのが大変!という家庭は多いですよね。食事は毎日のこと。好き嫌いが多かったり、子どもが食べてくれなかったりとお母さんの苦労は絶えません。せっかく作ったのに食べてくれない・・・これほどがっかりすることはありませんよね。では食事...