手合わせ歌-さんといちに
さんといちに (手合わせ)鳥取県
歌詞
せっせっせ さんといちに さんといちに
さんさん にとさんと いちにとさん
遊び方
「せっせっせ」で向かい合い、手をつないで上下に振ります。
さん・・・相手の両手の平をパンと合わせる
いち・・・自分の手を合わせる
に・・・自分のひざを叩く
遊びのポイント
遊びに慣れたら動作をいろいろと変化させてみて下さい。
例えば、「さん」のときは頭を触る、「に」は肩、「いち」は頬など。
あそべば遊ぶほど楽しくなっていく歌でもあり、二人以上で遊ぶときはわざと違う動作でかく乱させるのも面白いです。
わらべ歌にまつわる豆知識
手を合わせるという行為は合掌をあらわしますが、合掌には“人と仲良くする心”と“神仏に感謝する心”といった意味が含まれています。
2人組、あるいは数人で円になって遊ぶこのお手合わせは、相手と呼吸を合わせ、お互いを信じあう心がないとうまく合わせることができません。
子どもの頃は、そんなに感じませんでしたが、大人になって誰かと手合わせ遊びをしたとき、手を合わせるタイミングがずれることがありますが、それはやはり相手を純粋に信じていない大人の自分、そして相手がお互いに気を使ったりするせいなのでしょうね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
わらべうた遊び 親子でたのしむおすすめわらべうたの本
コダーイの音楽教育から学ぶ「わらべうた」 子どものころは、かごめかごめ、あぶくたった、などごく限ら
-
-
遊ばせ遊び歌-あんよはじょうず
あんよはじょうず 遊ばせ遊び歌 長野県 歌詞 あんよは じょう
-
-
わらべうた 季節の歌ーせんまいづけ
せんまいづけ 季節の歌(冬)京都府 歌詞 せん まい づ け どぼ づけ  
-
-
教育の種類 世界の幼児教育のまとめ
モンテッソーリ、フレーベル、フレネ、シュタイナー、ニキーチン、コダーイ・・・世界には今日までに、子ど
-
-
幼児音楽に最適なものとは?
子どもたちの出会う「音楽」とはどんなものか、考えてみたことはありますか? 私自身、幼少の頃はピ
-
-
季節の歌ーあぶくたった
あぶくたった 季節の歌(冬)福井県 歌詞 あぶく たった にえたった にえたか どう
-
-
なわとび遊び歌-いちわのからすが
いちわのからすが(縄跳び) 宮城県 歌詞 いちわのからすが かあか にわのにわとり こけこ
-
-
季節の歌ーおにはそと
おにはそと 季節の歌(冬)長野県 歌詞 おには そと ふくは うち えびす だいこく
-
-
季節の歌ーあわもちねれねれ
あわもちねれねれ 季節の歌(冬)三重県 歌詞 あわもち ねれねれ ねれたら ほっつけな
-
-
指あそび歌-ちゃつぼ
ちゃつぼ (指あそび)広島県 歌詞 ちゃちゃつぼ ちゃうぼ ちゃつぼにゃ ふたがない そこ
- PREV
- わらべうた-じごくごくらく
- NEXT
- わらべうた-かごかごじゅうろくもん