雨の降り方 梅雨の種類 言葉で表現する美しい日本語 

子どもと暮らし

ここ数年、梅雨らしき梅雨がなかった 今の天気・・・梅雨を思わせるありがた迷惑な秋の長雨。秋に降る雨は冬の寒さを感じることもあるほどです。 そんな雨ですが、降り方もよびかたもさまざま。ここでは、そんな雨にちなんだ言葉を集めてみました。

秋の長雨 美しい日本語いろいろ

 

秋にふる雨

秋の長雨は
・秋霖(しゅうりん)
・秋雨(あきさめ)
・すすき梅雨
・秋湿り
・秋入梅(秋黴雨)(あきついり)
など、このような表現もされています。

 

秋雨(あきさめ)とは、日本において8月後半頃から10月頃にかけて(地域によって時期に差がある)降る長雨のことをいいます。 秋の長雨、秋霖(しゅうりん)、すすき梅雨ともいわれています。

秋の長雨はなぜ降るの?

夏から秋に季節が移り変わる際、真夏の間本州一帯に猛暑をもたらした太平洋高気圧が南へ退き、大陸の冷たい高気圧が日本海や北日本方面に張り出します。

 

この性質の違う2つの空気がぶつかる所は大気の状態が不安定になり、秋雨前線が発生します。 梅雨前線と同じく、前線を挟んで夏の空気と秋の空気とが押し合いをしているため、前線は日本上空を南下したり北上したりする、こうして長雨が続きます。


参照:気象・歳時・防災コラムより

 

日本語には「雨」を表す言葉、「雨」を含む言葉がたくさんあります。今回はその中から「梅雨」にまつわる言葉を集めてみました。憂鬱な雨の日に、日本語の美しさに触れてみてはいかがでしょう?

梅雨の種類

梅雨(つゆ/ばいう)

梅の実が熟す頃に降る雨
「梅霖(ばいりん)」ともいいます。

旧暦で5月頃であることに由来する「五月雨(さみだれ)」

麦の実る頃であることに由来する「麦雨(ばくう)」

湿度が高くカビが生えやすいことから「黴雨(ばいう)」

「梅雨」の言い換えだけでこんなにたくさんあるんですね

菜種梅雨(なたねづゆ)

 

3月下旬から4月上旬にかけての連続した降雨。

春霖(しゅんりん)ともいいます。

筍梅雨(たけのこづゆ)

タケノコが出てくる4月~5月に吹く南東の風

筍梅雨・青嵐・メイストーム・茅花流し・走り梅雨・卯の花腐し

「雨」ではなく「風」を表す言葉なんですね

すすき梅雨(すすきづゆ)

8月後半頃から10月頃にかけて降り続く長雨

「秋雨(あきさめ)」「秋霖(しゅうりん)」ともいいます

山茶花梅雨(さざんづゆ)

11月下旬から12月上旬にかけての連続した降雨

走り梅雨(はしりづゆ)

参照:暮らしの中の歳時記より

5月下旬から梅雨本番前ぶれのように雨が降り続く状態

「梅雨の走り(つゆのはしり)」「迎え梅雨(むかえづゆ)」ともいいます

梅雨の中休み

参照:風景壁紙.comより

梅雨の半ばに現れる一時的に天気が回復する期間

梅雨寒(つゆざむ)

梅雨の時期に時々訪れる寒さ。「梅雨冷(つゆびえ)」ともいいます

梅雨晴れ(つゆばれ)

参照:GANREFより

梅雨の期間中の晴れ間。

荒梅雨(あらづゆ)

参照:俳句の風景より

梅雨末期に比較的強い雨が続くこと。「暴れ梅雨(あばれづゆ)」ともいいます

送り梅雨(おくりづゆ)

参照:つれづれより

梅雨明けの頃、梅雨を送り出すように降る強い雨

青梅雨(あおつゆ)

参照:ウェザーニュースより

梅雨期に新緑が日ましに色鮮やかになっていく状態

帰り梅雨(かえりづゆ)

梅雨明けした後も、雨が続いたり、いったん晴れた後また雨が降ったりすること

「残り梅雨(のこりづゆ)」「戻り梅雨(もどりづゆ)」ともいいます

空梅雨(からづゆ)

参照:菜花亭日乗より

梅雨期間にほとんど雨の降らないこと。「旱梅雨(ひでりづゆ)」

「照り梅雨(てりづゆ)」「枯れ梅雨(かれづゆ)」ともいいます

男梅雨(おとこづゆ)

晴天が多いが降ると激しい梅雨や、ザーッと降ってカラッと晴れる梅雨

「陽性梅雨(ようせいづゆ)」ともいいます

女梅雨

参照:梅雨時より

弱い雨がしとしと続く梅雨。「陰性梅雨(いんせいづゆ)」ともいいます

蝦夷梅雨(えぞづゆ)

参照:季節お役立ち情報局より

梅雨のころ、北海道の太平洋側で雨が多く降る現象

梅雨曇(つゆぐも)

参照:風邪まかせより

梅雨どきのすっきりしない曇天。「暴れ梅雨(あばれづゆ)」ともいいます

まとめ

いかがでしたか?

「雨」といってもさまざまな日本語で表現することができるのですね。

ちょっと雨が降ったとき、これはなに雨かな?と考えながら、空を見上げて

みるのもいいですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました