遊ばせ遊び-いっぽんばし
公開日:
:
最終更新日:2019/12/10
わらべうた
いっぽんばし 触れ遊び 山梨県
歌詞
いっぽんばし こーちょこちょ
にーほんばし こーちょこちょ
たたいて つねくって
かいだんのぼって こーちょこちょ
あそび方
いっぽんばし・・・・子どもの片手をとり、手の平に人差し指で一の字を書く
こちょこちょ・・・・手の平をくすぐる
にほんばし・・・・手の平に人差し指で二の字を書く
こちょこちょ・・・・手の平をくすぐる
たたいて・・・・手の平を軽く叩く
つねくって・・・・手の平を軽くつねる
かいだんのぼって・・・・人差し指と中指を使って、トントンと子どもの腕をのぼっていく
こちょこちょ・・・・脇の下などをくすぐる
あそびのポイント
指は5本あるので、最初に子どもに「何本がいい?」と聞いて「1本」といえば、「いっぽんばし」。
「2本」といえば「にほんばし」、「5本」といえば「ごほんばし」で遊んでみて下さい。
子どもにばかりしてあげるのではなく、子どもにもやってもらいましょう。
豆知識
ほかの遊びで勝った人が負けた人に罰ゲームとしておこなっていた遊びだといわれています。
このほかにもいろいろな遊び方があります。
1.「かいだんのぼって」のあと「また降りて」もう一度「いっぽんばし」から繰り返してフェイントを楽しむ。
2.「いっぽんばし」のときは親指で書き、「にほんばし」は人差し指、「さんぼんばし」は中指、「よんほんばし」は薬指、「ごほんゆび」は小指でかく。
3.「いっぽんばし こちょこちょ にほんばしつねって さんぼんばしひっかいて よんほんばしたたいて かいだんのぼってこちょこちょこちょ」など。
よく知られているわらべうたですが、人・地方によってこんなにも遊び方が違ってくるんですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
季節の歌ーひよりにあめがふりゃ
ひよりにあめがふりゃ 季節の歌(夏)高知県 歌詞 ひよりに あめがふりゃ きつ
-
-
季節の歌ーあわもちねれねれ
あわもちねれねれ 季節の歌(冬)三重県 歌詞 あわもち ねれねれ ねれたら ほっつけな
-
-
わらべうた【まりつきあそび】
「毬」は蹴鞠と手まりの2つあります。 男性が楽しむ「蹴鞠」と、女児が遊ぶ「手まり」があります。
-
-
まりつきうた-どんぐりころちゃん
どんぐりころちゃん (まりつきあそび) 徳島県 歌詞 どんぐりころちゃん
-
-
【乳児向け】わらべうたあそび曲目一覧 乳児とふれあい遊びで楽しくスキンシップ
赤ちゃんと歌うわらべうたといえば・・・・?? どんなものが思いつきますか??? 乳児とい
-
-
季節の歌ーおにはそと
おにはそと 季節の歌(冬)長野県 歌詞 おには そと ふくは うち えびす だいこく
-
-
わらべうたの運動機能効果は??遊びの中で子どもが身につけるべき大切なこと
わらべうたは伝承遊びの一つです。 身体を使ったわらべうた遊びでは、運動機能を高めるものでもあり
-
-
触れ遊び歌-そうめんや
そうめんや 触れ遊び 静岡県 歌詞 そうめんや そうめんや おしたじ か
-
-
わらべうた 輪あそびーおおなみこなみで
おおなみこなみで (輪遊び)東京都 歌詞 おおなみこなみで かぜがふいたら まわしましょ
-
-
わらべうたはどの様にして作られた?日本の民謡とわらべうたの特徴とは
子どものあそび、そのなかには、遠い祖先の信仰や習慣がふくまれています。 特に、わらべ唄のなかに
- PREV
- 遊ばせ遊び歌-チッチここへ
- NEXT
- 触れ遊び歌-そうめんや