aibo21

わらべうた

わらべうた【まりつきあそび】

「毬」は蹴鞠と手まりの2つあります。男性が楽しむ「蹴鞠」と、女児が遊ぶ「手まり」があります。そんな「毬」あそびも20世紀になるとゴムが普及したことで、「ゴムまり」となり、遊びの幅がグンと広がりました。男女関係なく楽しめるようになったまりつき...
わらべうた

わらべうた【なわとびうた】

わらべうたを歌いながら、数人で跳ぶ、なわとび遊び。昔から歌われている歌から、最近できた新しい歌も・・・。ただ飛ぶだけじゃない!なわとびのおもしろさがあります。なわとびうた幼児向け🔶おちゃをのみに宮城県のなわとび歌です。なわとび歌ですが、から...
わらべうた

わらべうた【鬼決め遊び歌】

鬼ごっこやかくれんぼをするときに歌いながら鬼をきめる「鬼決め」。鬼を決めるのも楽しくなくちゃ!!各地で歌われている「鬼決め」のわらべ歌を、わらべ歌にまつわる豆知識と一緒にご紹介します。鬼決め わらべうた🔶へらへらのかみさま愛知県のわらべ歌。...
子育て日記

凧あげするにはこれ覚えよう?

長女は、学校であった出来事をあまり話すタイプではありませんが、シュタイナー学園に通うようになってからは、楽しかったことを時々話してくれるようになりました。今日は紐の結び方?を習ったようで、長女:「ママ、たこ結びって知ってる??できるようにな...
わらべうた

わらべうた-ひとりでさびし

ひとりでさびし(お手玉)宮城県歌詞ひとりでさびし ふたりでまいりましょうみわたすかぎり よめなにたんぼいもうとのすきな むらさきすみれなのはなさいた やさしいちょうちょここのつこめや とおまでまねく遊び方歌に合わせてお手玉を放ります。ターン...
わらべうた

わらべうた-せっくんぼ

せっくんぼ(押し合い遊び)鹿児島県歌詞せっくんぼせっくんぼ なかんやつぁせだせせっくんぼせっくんぼ あされてなくな*もとは日向ぼっこをするときの歌遊び方数人で輪になり、背中合わせで腕を組み押し合いをします。(輪の中に1人アンコを入れる場合は...
わらべうた

わらべうた-いろはにこんぺいと

いろはにこんぺいと(ゴム飛び)愛知県掛け声いろはに こんぺいと えいや遊び方2人の子が両手でゴムひもをもち、「いろはにこんぺいと」で上下に揺する。「えいや」で好きなポーズをとり、他の子たちはゴムひもに当たらないように飛んだり、くぐったりしま...
わらべうた

わらべうた-ほうしほうし

ほうしほうし(数遊び)岡山県歌詞ほうし ほうし いっぽんほうしはでぬもんじゃ おやこさんにん でてこい遊び方鬼決めで鬼を一人決めたら、歌いながら自由に歩きます(鬼も)「おやこさんにんでてこい」と鬼が歌ったら3人組を作ってその場に手をつないで...
わらべうた

わらべうた-いっぴきちゅー

いっぴきちゅー(数遊び)長野県歌詞いっぴきちゅー もとのかえって いっぴきちゅーにひきちゅー  もとにかえってにひきちゅー*もとは縄跳び歌遊び方いっぴきちゅー・・・円になり手をつなぐ、その場で歌うもとにかえっていっぴきちゅー・・・手を離し一...
わらべうた

わらべうた-こいのたきのぼり

こいのたきのぼり(胴送り)山口県歌詞こいのたきのぼり なんというて のぼるか遊び方大勢が向かい合って手を組み、その上に子どもを乗せて揺らしながら前方へと送ります。*幼児には組手の方は難しいので組手は大人が行いましょう。遊び方のポイント一列に...
Verified by MonsterInsights