aibo21

世界の教育

幼稚園はどうして始まった?ドイツの歴史から見る幼児教育

ドイツの教育思想家 幼稚園の創始者であるフリードリッヒ・フレーベルはドイツ生まれです。 このことから、ドイツは幼児教育が発展している?と思われるかもしれませんが、ドイツはもともと小さな国の集まりでした。 シュタイナーは旧オーストリア(現クロ...
世界の教育

18世紀 歴史から見る幼児教育

幼児教育について議論されるようになったきっかけは、フランスの思想家ジャン=ジャック・ルソーの「エミール」といわれています。 ここでは、ルソーの生まれた時代から、歴史とともに幼児教育についてみていきます。 18世紀 世界の動き 1762年に刊...
世界の教育

早期教育の始まりはいつ?歴史から見る早期教育

早期教育とはいつの時代から始まったものか、ご存知でしょうか。 よく耳にする早期教育。いったいいつの時代に、どのような背景があってうまれたのでしょう。 調べてみると意外にも歴史は浅く、政治的なものが絡んでいたことが分かります。 教育の歴史とと...
世界の教育

教育の歴史と教育思想

教育はいったいいつの時代から始まったのでしょうか。 世界の教育に目を向けていくと、教育の歴史というものが思ったよりも浅かったことがわかります。 教育を受けて育ち、教育を受けることが当たり前となっている現代ですが、知っているようで知らなかった...
世界の教育

【子どもの発見】とは?エミールから読み解く!!ルソーの教育と人間の思想

「ジャン=ジャック・ルソー」は歴史の授業に登場する人物として有名です。中学校、高校の教科書には必ず登場し、フランス革命、民主主義、近代教育思想に多大な影響を与えた啓蒙思想家として紹介されています。 フランス革命の功労者としてたたえられている...
わらべうた

わらべうた【いろいろな遊び方】

わらべうたには、歌に伴ったいろいろな遊び方(動き)があります。 一人で遊べるものから数人で遊べるもの、お手玉や縄などの道具を使ったものなど、さまざまです。 一昔前までは、外にでると近所の子どもたちが集まって遊び相手がすぐに見つかる、というよ...
子育て日記

調べたことを整理して発表する4年生の授業

4年生の長女にでた冬休みの宿題がありました。 その内容は 「自分の好きな動物を選んで、その動物について調べてくること」。 長女は「アザラシ」を選び、調べることにしていました。 この宿題が出されたのは冬休みに入るずっと前の10月頃だったでしょ...
わらべうた

わらべうた【輪あそびうた】

輪あそび歌は手をつないで輪をつくる遊びで、かごめかごめや花いちもんめなどの遊びがあります。 数人の子どもたちが集まるとあそびがグンと楽しくなる輪あそび歌。 お兄さん、お姉さんたちにあそびに入れてもらいながら、あそび方を覚えていった記憶があり...
わらべうた

わらべうた【鬼遊びうた】

あそびの定番といえば「鬼ごっこ」ですね。 「鬼」のでてくるあそびはたくさんあります。 鬼に追われるスリルやドキドキわくわくといった感情を揺さぶる遊びは、子どもにとって最高の遊びです。 「鬼ごっこなんてつまらない」なんていえません!! 鬼あそ...
わらべうた

わらべうた【手遊び歌】

昔から遊ばれている手遊び歌は、時代を経て、時に形や歌詞を変えて受けつがれています。 自分が子どもの頃に歌ったわらべうたに、続きができていたり、まったく違う歌詞になっていたり💦 時代の変化がわらべうたからも読み取れるのがおもしろいです。 あな...
Verified by MonsterInsights