*

かりんたね

公開日: :

     

     

    関連記事

    モンテッソーリ教育の特徴 敏感期と7つの活動とは??モンテッソーリ教育で使われる教具の紹介

    モンテッソーリ教育ってよく聞くけれど、具体的にはどんな教育??と思う人は多いのではないでしょうか。

    記事を読む

    no image

    言い間違い 

    3歳になった末の息子は二人の姉の言葉をどんどん覚えています。聞いていて面白かった言葉がいくつかあった

    記事を読む

    12月13日  花の言い伝え

    12月13日の誕生花 菊(紫紅) Chrysanthemum 花言葉・・・愛

    記事を読む

    2~3歳 親子で楽しむおすすめハイキングコース

    2~3歳の子どもと一緒にハイキング!となると、行ける場所はどこ??と考えてしまいますよね。 こ

    記事を読む

    12月9日 花の言い伝え

    12月9日の誕生花   菊 Chrysanthemum 花ことば・・・   

    記事を読む

    子どものための四季の祝祭~夏祭り

    わが子のはじめて通うシュタイナー幼稚園。夏祭りといってもきっと私の想像するものとは違っているんだろう

    記事を読む

    わらべうた 鬼決め歌ーだいこんかぶらの

    だいこんかぶらの(鬼決め)香川県 歌詞 だいこん かぶらの にんじんの ほい &n

    記事を読む

    12月31日 花の神秘

    12月31日の誕生花 ひのき Chamaecyparis 花言葉・・・不滅 ヒ

    記事を読む

    シュタイナー学校 1年生

    末の息子も、気がつけば小学一年生になりました。 一人目、二人目とは違って三人目は時間の経つのが

    記事を読む

    子どもたちのやる気

    お昼になると「おなかすいたーーー!!ごはんまだぁ??」の声が飛び交う。 小学生にもなると食べる量も

    記事を読む

     

    Message

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

     
       
    •   RUN

      神奈川県在住の主婦&保育士。ガーデニング、おやつ作り、キャンプ、読書が趣味。
      現在3人の子どもとシュタイナー教育実践中。趣味のこと、育児について発信しています。

      詳しいプロフィール 

     
     
         
    PAGE TOP
    PAGE TOP ↑