【散り椿】の感想
公開日:
:
最終更新日:2018/10/11
子育て日記
映画「散り椿」を見てきました!!
この映画を見るために、三人の子どもは旦那に任せて、思いっきり楽しんできました。
時代劇ということもあって、年齢層は高めでしたね(笑)
監督が木村大作さんということもあって、やはり絵がきれいでした°˖✧°˖✧
季節の移り変わる様子がきれいに表現されていて、見ていて・・・ほぅ( ´艸`)って感じになりました。
日本の美しい風景が盛りだくさんで、さらに日本家屋の美しさも目を引きました。
日本ってこんなにきれいなんだなぁと。何度見ても癒されそうですね。
そしてストーリーもとても分かりやすかったです。
原作は読んでいませんので初めて見る人にはちょうど良い内容なのかな。
妻を想う一人の武士の一途な愛。
そして、妻と采女と新兵衛、微妙な三角関係が何とももどかしい。
一方、藩を追われた新兵衛の事件。
こちらはもう少し人物像が描かれてるともっとわかりやすかった気がしました。
主演の岡田くんの殺陣もめちゃくちゃかっこよかったです~~~💛💛💛💛💛💛
もう明らかに「あなためっちゃ強いですよね!??」と思わせる雰囲気(笑)
ラストの敵と対峙するシーン。
新兵衛の鬼の形相は迫力がありましたね。
西島さん演じる采女もかっこよくてファンになっちゃいそうです。
采女の男気というか、新兵衛とは違う愛を感じられました。💛
号泣・・とまではいきませんが、ジーンとくる内容で、愛のカタチってどうやって相手に伝えたら伝わるのだろう・・・と考えさせられましたね。
もう、すべてがきれいな作品って感じがして、私は好きでした(。・ω・。)ノ♡
3歳の息子も、もう「ママ~~~~」とついてくることもなくなり、今では「行ってらっしゃい」と見送ってくれるほどになりました。
上に姉が二人いると、やっぱり親離れも早そうです・・・ね(*-ω-)
たまには旦那からも、子どもからも離れて自分の時間を堪能するのも大事ですね!!!!
リフレッシュしてまた、がんばれそうです( ´艸`)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
親子で木曽駒ケ岳登山
10歳になった娘と二人で木曽駒ケ岳に登山へ行きました。 小学4年生・・・というと9~10歳のい
-
学園公開アドヴェントの集い
キリスト降誕を待つ時期であるアドヴェント。12月に入り、学園で行われたアド ヴェントの集いに初めて参
-
-
シュタイナー幼稚園初登園
3人兄弟ではじめてシュタイナー幼稚園に通わせることになった我が家の末っ子。 赤ちゃん
-
-
オイリュトミーとは何だろう?体験してみて感じたこと
先日、親子で体験するオイリュトミー講座に参加しました。 そもそもオイリュトミーってなんですか?
-
-
子どもは親の言うことは聞かないが、言動はしっかり真似して育つ
子どもは親の真似をして育つ 子どもは親の姿を見て育つと言いますが、本当にそう・・・。 子
-
-
「かわいい子には旅をさせろ」初めての新幹線の旅
『 かわいいこにはたびをさせよ』ということわざがありますが、皆さんはどう思いますか? 意味は、我が
-
-
5歳児の子どもの発想
5歳の息子はこのところ、木登りにハマっています。 公園に行くと、どの木だったら登れるか??と枝
-
多くなってきた姉妹けんか
ケンカするほど仲がいい・・・とは言いますが、お年頃の姉妹というものはなかなか むずかしいものです(~
-
-
子育ての悩みとママ友の悩み 見えてきた子どもの成長
気がつけば、2学期も半分が過ぎていました。 年少の息子は1学期の間、というよりは入園したばかり
- PREV
- 外国の子どもとうちの子どもたち
- NEXT
- 子どもの遊びと習い事