台風24号「チャーミー」の爪痕
公開日:
:
子育て日記
今年は大型と言われる台風が多くありました。
そして昨日9月30日の夜に関東へ接近した台風24号。
その名も「チャーミー」も非常に強い台風として、各地で大きな爪痕を残していったようです。
大雨よりも強風の被害が多かったような。そんな印象を受けます。
しかし、朝起きると嘘のようにいい天気ではありませんか!
台風一過の後は晴天になるとはいいますが、晴天を通り越して暑かったです・・・(;´Д`A “`。
10月に入ったというのに、真夏のような暑さ💦
横浜市は32℃まで気温が上がりました。
朝晩の気温差が体にこたえます( ̄▽ ̄;)
因みに台風一過とは、台風が通り過ぎたあと、空が晴れ渡りよい天気になることを意味します。
そして、「騒動が収まり、晴れ晴れとすること」という意味でも使われます。(豆知識!)
私が小学生の頃は「台風一家」と間違えていましたけどね~(笑)
それはさておき、ベランダへ出てみると!!!Σ(゚Д゚)
お隣とのパーテーションがないではありませんか・・・・!!!!!
(非常用通路の仕切り壁のこと)
うわぁ~~~うちのベランダが広くなった~~~~!!!
幸いお隣には誰も住んでいないので、よかったですが。危ないですね。。。
これ、お隣さんと鉢合わせだと、結構気まずいですよね・・(´-∀-`;)
しかも網戸まで外れていて、結構危ない感じでした。
管理事務所へ行くと、この件の事故が多かったようで朝から同じ処理をなさっているそうでした。
各地でも様々な被害が出ているようですね。
あちこちで木が倒れたり、屋根瓦が飛んできて車のフロントガラスが割れてしまったという友人も。
10月になってもこんな大きな台風が来るなんて、地球環境どうなっているのでしょう・・・!?
そんな思いも露知らず、子どもたちは落ちている木を集めて秘密基地を作って遊んでいました。
大人はあれこれ悩んでしまいますが、「今」しか見えていない子どもの思考ってすごいですね!!!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
嘔吐下痢 年越し看病の冬休み
2019年の始まりは、驚きと疲れから始まりました。 冬休みに入るなり、末っ
-
-
子どもを伸ばす!小学校選び実践記録
子どもがどんな環境で育ち、どんな友だちと過ごすのか・・・小学校での6年間は人生の基礎となる重要な時期
-
-
七夕の笹を長持ちさせる方法をやってみました
幼稚園で使う七夕の飾りに必要となる笹。 この笹・・・・今まであまり気にしたことがありませんでし
-
はじめての幼稚園。子どもの心親知らず?
末っ子の幼稚園が始まり、二日目の朝。 息子は朝になって出かけるときになると、 「ママと一緒にお部屋に
-
-
子育ての悩みとママ友の悩み 見えてきた子どもの成長
気がつけば、2学期も半分が過ぎていました。 年少の息子は1学期の間、というよりは入園したばかり
-
30代 実母との関係の作り方
実の親、といえども子どもが大人になってしまうと、もはやそれは一人の大人で あって子どもではないので
-
子どもを取り巻く遊び
学童保育の補助に行ってきました。今回は末っ子2歳児も一緒にお手伝い??で 参加しました。小学生の女
-
-
白雪姫のメルヒェンが子どもに与える大きな影響
今日はオイリュトミー講座に参加してきました。 参加者は思ったよりも少なかったですが、オイリュト
-
-
2歳11か月!母の気持ちが伝わった
上の子二人がお父さんと一緒に床屋さんへ出かけたので、末っ子長男といっしょに買い物 へ行くことにしま
- PREV
- 日本の学問の基礎
- NEXT
- 外国の子どもとうちの子どもたち