自然遊びで親も子も育つ
公開日:
:
最終更新日:2020/03/05
自然遊び~CAMP~, 子どもと暮らし
自然遊びをさせたいけれどどうしていいかわからない。
親である自分が経験がないから、踏み出せない。
そんなあなたこそ、自然を楽しむ可能性を秘めています!
自然の中にいる子どもを見ると、なんと自由に動いているのでしょうか。
気になるものがあったらいじってみたり、じーっと何かを見つめていたり。
本能の赴くままに世界を楽しんでいる子どもたち。大人にとっては「なにもない」フィールドでも子どもにとってはワンダーランド。
勝手に面白いものを見つけ出して、遊びだします。
しかし、そんな子どもたちを遠目で追いかけている大人(特に母親)の顔見ていると、いい顔しているんです。
それは近所の遊具がある公園と違い、
「順番を守ってね」
「ほかの子にケガさせないで」
など、いちいち子どもの行動を「監視」し、注意を促すことをしなくていいから。
子どもを自然に連れ出してみたら、
「肩の荷がフッと下りるのよ」
という母親はひとりやふたりではありません。
もちろん、より一層キラキラと顔を輝かせるわが子を見る父親だっていい顔をしています。
子どもは自然の中でどんどん成長していきます。
都市生活よりも、子どもにとって刺激のあることばかり。
もちろん、「管理」されていなければ、危険なこともあります。
しかし、危険を感じ取っていく力は、危険が近くにないと養われないのです。
そうやって、たくましい力をつけていく子どもたち。
親は機会を与えるだけでいいのでしょうか?
じつは子育て中の親こそ、自然の寛容さと癒しによって支えられていくのです。
それは解き放たれるのは子どもだけでないということ。
自然は人間が逆立ちしてもかなわない存在。
だからこそ、どんなに年をとっても、経験を積んでも、学ぶことがあります。
親だからと「親」としていないといけないわけではありません。
自然の前では、
「大人の自分だって、知らないことや、わからないことがあるんだ」
というスタンスでいてもいいのです。
「だから、いっしょにいろいろ学んでいこう」
と子どもたちと手を携えてみてください。
親子関係がいままでとは違ったものになるかもしれません。
そして、自然の中は都市生活とは違い、さまざまな能力を使って過ごさないといけない場所。
人間は、自分の持っている能力を最大限に使うことに喜びを感じます。
そんな本能的な部分に気づかされる貴重な場所で、子どもだけでなく、大人だって楽しまない手はないのです。
自然遊びを通して、子どもは将来へのタネ、成長の糧をたくさん携えられますが、すぐに得られる成果だってあるのです。
それは大人と子どもの「笑顔」。
自然の中で気がついたら笑っている、そんな自分たちを感じてください。
大人だってまだまだ「これから」なんです!!
親子で自然を感じてみませんか?
🔶キャンプのすすめ🔶
キャンプをすると何かが変わる?親子の成長を感じられるかも
親が子が キャンプで身につく6つのこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ジャック・オー・ランタンとよく似たお話、ウィル・オー・ザ・ウィスプ
ハロウィンについていろいろと調べていると「ジャック・オー・ランタン」と 類似した話に出くわした
-
-
簡単染み抜き方法 身近なものできれいに
シミになったものをきれいにしたい!でもどうやって染み抜きをすればいいの?そんな悩みを解決します!
-
-
とっさのときに役立つ女性のマナー
食事のマナーや人付き合い、体調管理・・・暮らしを大切にするための知恵は、いまの時代にも通用するものば
-
-
キャンプの子どもの楽しみ方!年齢別自然遊びガイド
「うちの子は、外遊びできるかな?まだ小さい?」と考えているなら、もう一度、子どもを観察してみて。
-
庭掃除とラベンダーステックの作り方
今日は気合いを入れて、庭の掃除を行いました。お日様ギラギラ降り注ぐ中、 日焼け対策、虫対策をして、い
-
-
レストランで楽しむための女性のマナー
大人になると、料亭やきちんとした食事をする機会も増えてきます。正式なマナーに従いましょう。中にはドレ
-
-
風邪 病院に行かない手当て
季節の変わり目は体調を崩しやすいですよね。でも病院に行くと違う風邪をもらってきそうでなるべく行きたく
-
-
咳に効果あり!つらい咳に効く食べ物
咳が止まらない、咳で眠れない、なんてことありませんか?咳は長引くと体への負担が大きくなります。そこで
-
-
ステキな女性になるためのマナー
ステキな人になりたい!誰もが思うことではないでしょうか? 大切なことは、「素敵な人になりたい」
-
-
生姜の効果・効能がすごい 足湯で体のトラブル回避
しょうがといえば、薬味や香りつけになくてはならない存在ですよね。少量用いるだけで動物性たんぱく質の毒
- PREV
- 親が子が キャンプで身につく6つのこと
- NEXT
- 風邪 病院に行かない手当て