通信費を安くしたい!!スマホ料金を安くする方法
公開日:
:
最終更新日:2020/03/13
子どもと暮らし
スマホの料金って高いですよね。私の知り合いなんて、月に2万円はザラ!わが家は約13,000円していました。(旦那:AUの1ギガ、私:AUの使い放題プラン)
それがなんと、2台で月に約4,700円まで抑えることができました。家計を圧迫する通信費。今回はその通信費を抑える秘訣をお教えします。
SIMフリーのスマホに
あまり電話を使わない、ゲームなどハードーユーザーではないのに、フルの契約だと家計を圧迫しますよね。
わが家はSIMフリースマホに変更しました。手順は次の通りです。
1.SIMフリー対応のスマホを探す(端末)
2.通信会社を選ぶ(格安SIM)
3.キャリア契約の変更(電話番号の手続き)
簡単に言ってしまうと、スマホの端末をネットショップで購入し、楽天(旧フリーテル)で通信SIM契約、その後AUの契約を解除し、Dococmoショップに行って電話だけの契約をして通話用SIMをゲットしました。それら2枚を端末にセットして、電話はNTT Docomo、データ通信は楽天に分けて使っています。電話番号は変更せずに、データ通信費を安くする方法です。
電話は最も安いプランの980円、通信は3.1ギガ1080円。
メリットは、
・電話番号…ポータビリティで番号はそのまま。
・電話代…最もベーシックなプランの980円。だけど、家族間の通話は事前にショップで登録することで、無料。今はLINEなどでタダですよね。
・通信…決して遅くありません。NTT Docomo 回線を使っている楽天は、通常の通信内容ではストレスを感じません。また、海外に行くことが多い方は、空港でSIMカードを購入して差し替えるだけでお得な通信/通話環境に接続できる便利さがありますね。
では、実際にわが家がSIMフリーに切り替えるまでの工程を順番に書きます。参考までにどうぞ。
1.SIMフリー対応のスマホを探す
キャリアからSIMフリーに変更するには2通りの方法があります。1つはキャリアの契約のまま、SIMフリーに変更する方法。この場合は、DocomoやAUなどのキャリア指定の端末を購入する必要がでてきます。2つ目は、電話は大手キャリアの番号を引き継いで、通信SIMのみ格安にする方法です。
まずは、端末選びから。すでに優秀なブロガーさんたちがまとめてくれているサイトがありますので、私が勉強させて頂いたサイトをご紹介します。
おすすめのHPは以下のリンクです。
ANDROIDおすすめアプリ/格安スマホSIM・スマホ/SIMフリー レビューサイト アンドロイドラバー
※.選ぶ際に注意することは、国内の電波法を満たしている「技適マーク」のある端末を選ぶことです。大手キャリアショップでチェックされた際に、これが不適合だと通話SIM(電話)を発行してもらえないことがありますので注意!因みに私はMoto Z Play にしました。私の決め手は、画面が大きさとバッテリーのモチです。
2.通信会社を選ぶ
おすすめのリンク先はココ。料金体系が一覧になっているため、予算の検討が簡単にできます。
格安SIMを徹底比較!主要MVNO17社の特徴と料金プランまとめ
※.私は楽天モバイルにしました。通信は終日安定した速度で、特に不満はありません。やっぱりNTT Docomo 回線だからかな。楽天は翌月に余ったデータを繰り越せることがメリットでした。
3.キャリア契約の変更
最後はショップに行って電話の手続きです。電話番号はポータビリティでそのまま AU ⇒ Docomo に変更です。Docomo は電波帯がSIMフリー端末に多く対応しているため、仕方がなく10年以上使い続けたAUとお別れでした。
DocomoにSIMフリー端末を持ち込み機種変更・新規契約する方法
※.別途、Docomoのホームページも検索してみて下さいね。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか?
通信費を節約したいけれど、なんだかむずかしそう・・・。SIMフリーにしたらどのくらい料金が代わるの?なんて、私自身もなかなか踏み込まずにいられませんでした(;^_^A でも実際にやってみると、かかるのは初期費用で、月々の通信費を考えたらあっという間に償却できてしまいました。それくらい、毎月高額なお金を払っていたんですよね。
大手キャリアで端末を買うと、月々2年間で分割払いしますので、高いものだと月2千円以上になってしまいます。その反面、2年間の月々の割引制度は用意されていて、その2年が終わると割引制度が終了します。2年過ぎて安くなると思っていたら、結局値段は変わらなかった!という話をよく聞きます。今はそんな心配がなくなりました。
うちの節約術が参考になれば幸いです!
スポンサーリンク
関連記事
-
庭掃除とラベンダーステックの作り方
今日は気合いを入れて、庭の掃除を行いました。お日様ギラギラ降り注ぐ中、 日焼け対策、虫対策をして、い
-
-
キャンプの子どもの楽しみ方!年齢別自然遊びガイド
「うちの子は、外遊びできるかな?まだ小さい?」と考えているなら、もう一度、子どもを観察してみて。
-
-
子どもの脳に有害な化学物質のお話
知ってびっくり「子どもの脳に有害な化学物質のお話し」 巷にあふれる有害な化
-
-
子どもも大人も風邪予防 食材や湿度・・・6つの対策
子どもが風邪をひいてしまうと、仕事に行けなかったり、看病で疲れてしまったりしますよね。でも、季節の変
-
-
母と子のキャンプの楽しみ方
外に「生活」をもっていくのがキャンプ。だからこそ、母と子の距離が縮まったり、子どもが自立したり。
-
-
風邪 病院に行かない手当て
季節の変わり目は体調を崩しやすいですよね。でも病院に行くと違う風邪をもらってきそうでなるべく行きたく
-
-
アレルギーを改善するには?現代人の食生活
現代人の食生活とアレルギーの関係 そもそも病気になる原因は主に食事や生活習慣によるものといわれてい
-
-
のどの痛みに効き目あり!のどに効果的なキンカンの利用法
風邪をひいたときにでる症状といえば、つらいのどの痛み。どうにかして取り除きたいですよね。 ここでは、
-
-
食事やあそびへの誘い方 マナーを知って好印象に!
お近づきになりたい人がいたら、一緒に食事をしたり、出かけたりして、より交流を深めていきたいですよね。
-
-
こどもとキャンプを楽しむ5つのコツ
子どもとキャンプへ行ったはいいけれど、設営に時間がかかったり、子どもがウロウロして危ない!!
- PREV
- エコとはなに?エコについての豆知識
- NEXT
- 住宅ローンの借り換えについて!銀行へ相談してみました