季節の歌ーしんわりたんわり
公開日:
:
最終更新日:2019/12/10
わらべうた
しんわりたんわり 季節の歌(夏)京都府
歌詞
しんわり たんわり もものき
ももが なったら くわしょう ぞ
あそび方
桃の木になったつもりで、体をゆらゆら揺らして遊んだり、お手玉や小さなボールなどを手の平にのせて両手を枝のように広げ、揺らして遊んでみて下さい。
あそびのポイント
秋には”柿の木”や”栗の木”などで替え歌を作って遊んでもいいですね。
また「ももがなったらくわしょうぞ」のあとに付け加えて「○○ちゃんにくわしょうぞ」と歌ってあげても。
豆知識
桃の木にもぼって枝を揺さぶりながら歌っていた歌だそうです。
桃といえば「桃栗3年 柿8年」ということわざがありますが、茨木県のわらべうたの中にも「桃栗3年 柿8年 柚子の大馬鹿18年」といった歌があります。
他にも後に続く言葉として、「柚子は9年で花盛り」「梅は酸(す)いとて13年」「林檎ニコニコ15年」」「梨はゆるゆる15年」「ミカンのマヌケは20年」などさまざまです。
果樹の成長を表した地口的なことわざですが、悪口歌などにも使われたりするそうです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
わらべうた 鬼遊び-ここはおおみの
ここはおおみの(つかまえ鬼) 山口県 歌詞 ここは おおみの とうせんじ おみやげ くれん
-
-
わらべうた 鬼遊び-おやとろことろ
おやとろことろ(子取り鬼) 福岡県 歌詞 (鬼)おやところ こところ(全員)どのこがほしい
-
-
わらべうた 鬼遊び-ずるまさる
ずるまさる(子取り鬼)沖縄県 歌詞 ずるまさる うにまさる 遊び方 一列
-
-
遊ばせ遊び歌-あがりめさがりめ
あがりめさがりめ 顔遊び 山口県 歌詞 あがりめ さがりめ くるっとまわって ねこのめ ね
-
-
手合わせ歌-おもやのもちつき
おもやのもちつき (手合わせ)京都府 歌詞 おもやの もちつき いんきょの もちつき いっとつい
-
-
わらべうた 鬼遊び-ねこがごふくやに
ねこがごふくやに(色鬼)鳥取県 歌詞 ねこが ごふくやに たびかいござる たびは なんもん
-
-
わらべうた-いろはにこんぺいと
いろはにこんぺいと(ゴム飛び)愛知県 掛け声 いろはに こんぺいと えいや
-
-
わらべうた-かごかごじゅうろくもん
かごかごじゅうろくもん (ゆすり遊び)京都府 歌詞 かごかごじゅうろくもん えどからきょうまで
-
-
なわとび遊び歌ーいちはっさん
いちはっさん (縄跳び) 愛知県 歌詞 いちはっさん にはっさん くまさん くまさん まわ
-
-
指あそび歌-ちゃつぼ
ちゃつぼ (指あそび)広島県 歌詞 ちゃちゃつぼ ちゃうぼ ちゃつぼにゃ ふたがない そこ
- PREV
- 季節の歌ーうめぼしゅたべても
- NEXT
- 季節の歌ーほたるこい