夏祭りで遭遇? ルパンレンジャーとパトレンジャー
公開日:
:
子育て日記
ヤマハで夏祭りが行われるというので、家族みんなで行ってみました。
ヤマハジャンボリーは本社で広々した感じでしたが、今回のお祭りは少し規模が小さめだったので子どもと行くにはちょうどいい広さでした。
屋台の料金設定も安くて嬉しい(^^♪
焼きそば200円、フランクフルト100円、ナシゴレン200円、スーパーボールすくい50円!!!と子どものおこづかいでも十分楽しめる~。
会社でこういったお祭りをやっているのってうれしいですよね(⌒∇⌒)
私が子どもの頃も近所の工場なんかが盆踊りとかをやっていたのを思い出します。
今ではそんなことをやる会社は少ないのではないでしょうか?
昔は景気がよかったなぁ~~
お祭りでいろいろやっていたのですが、大人も子どももハマってしまったイベントがありました・・・・。
パトレンジャー VS ルパンレンジャー
というもの。
戦隊ものは家では見ることがありませんが、こういった場所でみることもなかなかありません!!
さすが、YAMAHAですね~( ´艸`)
ぜんぜん知らないけれど、なんか面白そう!!!と思ったんですね。
娘たちは最前列にいってちゃっかり座っていました・・・(;^_^A
末っ子は私と一緒に後ろ~の方で見ることに。
大きな音がして、早速登場したのは「悪役」です・・・・
出てきた瞬間、息子は・・・・・・逃げる💦逃げる💦
「怖い!!」
「あっち行こう!!」
「向こう行ってるね!!💦」
と、一人でも行ってしまうくらいの恐怖だったようです。
そこへパトレンジャー登場 °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
息子も目の色を変えて戻ってきました(笑)
パトレンジャーとルパンレンジャーが入れ代わり立ち代わり出てきて、3歳の息子にはわかるのか??
と思いながらも、自分もしっかり見入っていました(笑)
警察と怪盗という二つの正義?がバトルするってのも面白いですね(⌒∇⌒)
こどもたちは「赤いのがかっこよかった💛」とうっとりしていました。
怪盗がどういうものかはよくわかっていないようだったので、
「どろぼうだよ」
というと「悪」のイメージが強いようで
「えっ・・・・」
と一瞬考えていました・・・・( ´艸`)
でも結局はかっこよければそれでいい!!!
みたいな感じで娘たちは盛り上がっていましたけど(笑)
最後はレンジャーたちと写真撮影も💛
フォトフレーム800円購入で一緒に撮れるというもの。
いいなぁ~と言いながらも
「800円高い!!」
という長女をみて、一応金銭感覚がついてきた?と思いました。
やっぱり演劇は楽しいですね。見ていて私もウキウキしました( ´艸`)
子どもたちも生でみると迫力もあって、すっかり脳裏に焼き付いたようです。
帰りの車ので家では終始ルパンレンジャーとパトレンジャーの話。
布団に入ってもその話。
翌日起きてからも、ルパンレンジャーとパトレンジャー・・・・・。
娘の日記にももちろん書かれていました。
しばらくルパンレンジャーとパトレンジャーの熱は続きそうです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
どのくらい知っていますか?お正月のしきたり
子どもを育てるようになると、今までなんとなく過ごしてきたお正月の行事にも、きちんと意味のあるもの、と
-
置き引き?自分の不注意が生んだ悲劇
何かと忙しいお正月が終わりましたー。結婚してから毎年旦那の実家で過ごすお正月にも慣れてきましたが、親
-
-
2歳児イヤイヤ期突入?!
わが家の2歳児はとてもよくおしゃべりをするようになり、そしてとてもよく「いや」 を使うようになりま
-
-
子どもと一緒に高尾山登山
子どもと一緒に山登りに行ってきました。 今回は、自分も小学校の時からお世話になっている高尾山へ
-
3年生 家づくりの準備
3年生の長女はいよいよ学校で家づくりが始まります。そして、今回はその材料となる 竹を取りに行くお手
-
学園公開アドヴェントの集い
キリスト降誕を待つ時期であるアドヴェント。12月に入り、学園で行われたアド ヴェントの集いに初めて参
-
-
嘔吐下痢 年越し看病の冬休み
2019年の始まりは、驚きと疲れから始まりました。 冬休みに入るなり、末っ
-
-
子育ての悩みとママ友の悩み 見えてきた子どもの成長
気がつけば、2学期も半分が過ぎていました。 年少の息子は1学期の間、というよりは入園したばかり
-
-
はじめてのシュタイナー人形劇 体験記
シュタイナーの人形劇 シュタイナー幼稚園の親子クラスに行っていた時に、初めてシュタイナーの人形劇と
- PREV
- 中間反抗期?10歳娘と父との微妙なケンカ
- NEXT
- 【掛川】ならここの里へ日帰り川遊び