多くなってきた姉妹けんか
公開日:
:
子育て日記
ケンカするほど仲がいい・・・とは言いますが、お年頃の姉妹というものはなかなか
むずかしいものです(~_~;)
お姉ちゃんは常にマイペースでわが道を行くタイプ。妹は愛嬌があって誰にでも愛され
キャラだけど、結構繊細。
それでも、2歳差で結構仲が良くて私的にはよかった❤と思っていたのですが、この頃
はちょっと事情が変わってきた様子。。。
妹も小学校に上がっていろいろ知恵がついてきたし、会話もしっかり通じるように
なってきました。なので、今まではお姉ちゃんがもっていた主導権。妹も自分の意見を
尊重してほしい!!という今回のケンカ・・・。姉妹だし、お互いで解決すると思って
しばらく放っておいたのですが、妹の方がだんだんストレスが溜まってきてしまった
ようで、「自分なんて生まれてこなければ・・・」なんて発言が出るほどに Σ(゚Д゚;≡
よくよく話を聞いてみると、日ごろから言われる「バカ」という言葉が妹には相当
こころに傷ついていたようです。。。姉としては愛情の裏返し?みたいなもんだと思う
のですが、それでもやっぱりいい言葉ではない・・・。姉には常日頃から言葉に関し
ては注意していってきたつもりなのに(´;ω;`)
それもこれも思い当たる節といったら旦那さんしかいないんです・・・(-_-;)
旦那さんも一応自覚はあるようなのですが、どうにも口が止まらないようで、つい
ことばにでてしまうそう。。聞いているこちらも嫌な気分になるので、その都度
いってはきたのだけれど、子どもがこの歳になってバンバン使うようになるなんて。
姉の方は小さい頃からお父さん大好きっこで、すごくかわいがられていたのもあって、
お父さんは尊敬に値する人。だからお父さんが言っていることは自分も言う!みたいな
ところがあるんです。。。子どもは親の鏡とは言うけれど、男親にここまで似てしま
うとは、想定外(゚Д゚;) いったいどうしたらいいのでしょう!??
ひとまず、妹の話をたくさん聞いてあげたけれど、部屋を別にしてほしいとか、一緒に
いるのが嫌とか。。。で、少し距離をあけてあげた方がいいの??なんて私も一緒に
なってワタワタしちゃったり(;’∀’)
そんなトラブルに巻き込まれる末っ子もちょっと気の毒な感じなのですが。。。
この二人、大人になったときのどんな関係でいるんだろう・・・と先のことを考えると
やや心配になったりするのでした。
スポンサーリンク
関連記事
-
こわい・・・子どもと祖父母での旅行
この土日は親せきが集まってお墓参りに行くというので、我が家は、私が用事があって 参加できなかったの
-
-
子育ての悩みとママ友の悩み 見えてきた子どもの成長
気がつけば、2学期も半分が過ぎていました。 年少の息子は1学期の間、というよりは入園したばかり
-
3年生 家づくりの準備
3年生の長女はいよいよ学校で家づくりが始まります。そして、今回はその材料となる 竹を取りに行くお手
-
-
子どもの成長発見!月例祭という発表の場
初めての学校で初めての月例祭というものを体験してきました。 月例祭とは。。。発表会みたいなものだそう
-
-
幼稚園選び シュタイナーの子育てとの出会い
我が家の末っ子は来年幼稚園入園予定。なので、今年は幼稚園選びの年です。長女の 時は幼稚園を数件回っ
-
-
第二アドベント ライアーの演奏
第二アドヴェントとなる12月の2週目。 わが家でもクランツに二本目のろうそくに火が灯りました。
-
-
百日咳にかかりました・・・
梅雨の時期は蒸し暑かったり、寒かったりで体調を壊しやすい?? ということで・・・・ついにダウンしま
-
-
中間反抗期?10歳娘と父との微妙なケンカ
10歳の長女とお父さんがケンカをしました。 といっても長女が一方的に不機嫌になって怒っているだけの
- PREV
- 家庭でできるシュタイナー的暮らし
- NEXT
- 3年生 家づくり開始