【小学生のわらべうたあそび】かごめといもむし
2020/05/06 | わらべうた
かごめといもむし <年長・小学生向き> あそび方 1.「かごめグループ」 連手して拍に合わせて左へ進行する。 2.「いもむしグループ」
2020/05/06 | わらべうた
かごめといもむし <年長・小学生向き> あそび方 1.「かごめグループ」 連手して拍に合わせて左へ進行する。 2.「いもむしグループ」
2020/05/06 | わらべうた
気になる子どもってどんな子ども? 「気になる子ども」と聞くとどのような子どもを思い浮かべますか? 落ち着きのない子や乱暴な子、じっとしていられない子、理解するのが難しい子などの言葉が浮かびかが
2020/05/03 | 子育て日記
ゴールデンウィークが始まりました。 が、今年ほどゴールデンウィークを感じなかった年はありませんね。 気がつくとゴールデンウィークになっていた・・・という状態。 気がつけば、旦那さんの
2020/04/24 | 子育て日記
外出できないことへのストレス対応 新型コロナウィルス感染拡大防止のために、緊急事態宣言、外出自粛要請がだされて、親子で過ごすことの多くなったこの春。 遊びたい盛りの子どもたちとそれに付きあう親
2020/04/16 | 子育て日記
長いこと家にこもっていると、親も子どももイライラした雰囲気が伝わり、自然とケンカが多くなります。 はやり、外あそびは必要ですね。 今日は天気も良かったので家庭菜園をすべく、土づくりをはじめ
2020/04/08 | 子育て日記
春休み、子どもとどのようにして過ごしていますか? わが子たちは独自の発想で、毎日を開拓しています。 今回は家の近くの池「鶴ケ池」を散策してきました。 近すぎて今まで行ったことがなかっ
2020/04/01 | 子育て日記
コロナの影響で、思いもよらない長期の春休みになりました。 シュタイナー幼稚園や学園に通っている子どもたちは基本メディアとの接触はしないように大人が禁止しています。 家ではもちろんテレビを見
2020/03/17 | わらべうた
わらべうたの効果とは? わらべうたは、昔から子どもたちに受けつがれ、遊ばれてきた遊びです。 メロディは半音進行がなく、ファとシのないドレミソラの5音でできています。(ペンタトニック) 音
2020/03/16 | わらべうた
わらべうたと子どもの体 歌と動きで感性豊かに わらべうたを遊ぶとき、子どもたちは当然わらべうたそのものを練習しているわけです。 歌うこと、一緒に歌うこと、やめること、動くこと、動きを変えること
2020/02/06 | 絵本の世界
本を読むと頭が良くなるって本当? 「うちの子は本を読まなくて・・・」という声はよく聞きます。 基本的にはどの子も等しく、絵やお話しが好きなもの。 ただそのことに気づいてあげられなかったり