お弁当登園開始
公開日:
:
子育て日記
5月も下旬に入り、ようやく長男のお弁当持参が始まりました。
長男はお弁当が楽しみで、お弁当筒みでお弁当を包む練習も張り切ってやっていました。
・・・・が
ところが、・・・
・・・・
朝まではご機嫌だった長男も、幼稚園へ着くと表情の雲行きがあやしくなり・・・・
・・
ついに・・・
号泣・・・( ;∀;)
なにが、原因なのさっぱりわからず・・・。
でもあるお父さんが、
「泣いてるって『生きてる』って感じがしていいですよね!」
とおっしゃいました・・・。
なるほど、ものは考えよう。
なんで泣くの~~~~( ;∀;)
ではなく、
「この子は今を一生懸命生きているんだ」
と感じること。
確かにそう思えば、変に子どもにイライラすることはなくなるかも。。。
長男にどんな心の変化があったのかはわかりませんが、とにかく
ファイト!!
と思いながら見送りました。
さて、明日はどうなるかなぁ・・・・( ^ω^)。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
小國神社は穴場スポット!おいしいかき氷と川遊び
暑いけれど、冷房の効いた部屋にずっといるのはつまらない!!! ということで、涼しい場所を求めて
-
3年生 家づくり開始
シュタイナー学校では3年生(9歳)は世界との出会いの時期だといいます。 自我が芽生え
-
-
アゲハの幼虫育成日記 その2
アゲハの幼虫の飼育を始めて1週間・・・2週間と経ちました。 葉っぱを食べなくなったと思ったら、
-
-
外国の子どもとうちの子どもたち
台風が過ぎた後は木の枝がたくさん折れていて、道路に落ちているものもあれば、気にぶら下がっているものも
-
-
七夕の笹を長持ちさせる方法をやってみました
幼稚園で使う七夕の飾りに必要となる笹。 この笹・・・・今まであまり気にしたことがありませんでし
-
-
シュタイナー幼稚園初登園
3人兄弟ではじめてシュタイナー幼稚園に通わせることになった我が家の末っ子。 赤ちゃん
-
-
不思議実験!つかめる水?
以前やっていた通信教育の特典で、好きなおもちゃがもらえるということで、今回 子どもたちが選んだのが
-
-
3歳児お弁当の包み方
息子が幼稚園に行き初めてようやく一か月が経とうとしています。 始めは大泣きしていたのがウソのよ
- PREV
- 3歳児お弁当の包み方
- NEXT
- 涙の登園