餅つき会
公開日:
:
最終更新日:2020/06/14
子育て日記
自治会でもちつき会を行うという張り紙を見て、朝から子どもたちは外へ飛び出していきました。
ベランダに出ると、焚き火のにおいや「よいしょっ!」のもちつきのかけ声がきこえてきました。
寒さも天気も、もちつき会にはぴったりだなというくらいの晴れ日より。
家事を一通り済ませ、外へ行くと、早速あたたかい豚汁をいただきました。
焚き火では焼き芋もあり、子どもたちはちゃんと自分たちの分を確保していました。
つきたてのお餅は本当に軟らかくて、お米の美味しい味がしますね。
子どもたちは食べるだけ食べた後は、地域のおじさまたちといろいろ楽しそうに交流していました。
うちの息子はおじさま大好きで、よく一緒におしゃべりをしています。
父親と一緒に住んでいないせいかな。
やはり、子どもには同性って必要なんだなぁと思いました。
自分たちはごちそうになっただけですが、いろいろ準備をしてくれた自治会の役員さんには感謝ですね。
日本の行事はほっこりするなぁ~と懐かしく思いました。
スポンサーリンク
関連記事
-
オランダとスペイン出張
旦那さんが海外出張から帰ってきました。今回は、スペインとオランダに行ってき たそうです。海外は行く
-
-
蜜ろうキャンドルを手作り 甘い香りに包まれる癒しの時間
蜜ろうキャンドルの明るさを知っていますか? 市販のろうそくの灯りとは明るさが全然違うんです!!
-
-
夏のさんぽ 虫の抜け殻ってこんなにあるの??
残暑もまだ厳しく、外あそびが体にこたえます。 それでも、子どもは外へとびだして遊びに向かいます
-
-
ブーム到来!お買い物ごっこ
最近、子どもたちはお買い物ごっこがブームのようで、踏み台を並べてその上に商品を置き、「ママ!買いに来
-
-
子どもと一緒に高尾山登山
子どもと一緒に山登りに行ってきました。 今回は、自分も小学校の時からお世話になっている高尾山へ
-
-
寒さ対策を拒んだ長男。身をもって体験したその結果
この日は寒さが身に染みるほど、風も空気も冷たい朝でした。 子どもたちと学校、幼稚園へ出かける準
-
-
クリスマスアドベントの意味
子どもたちの通っている学園ではアドべントの集いという催しの準備が始まりました。 そもそもアドベ
- PREV
- 残念だったりんごろうそく
- NEXT
- 第二アドベント ライアーの演奏