餅つき会
公開日:
:
最終更新日:2020/06/14
子育て日記
自治会でもちつき会を行うという張り紙を見て、朝から子どもたちは外へ飛び出していきました。
ベランダに出ると、焚き火のにおいや「よいしょっ!」のもちつきのかけ声がきこえてきました。
寒さも天気も、もちつき会にはぴったりだなというくらいの晴れ日より。
家事を一通り済ませ、外へ行くと、早速あたたかい豚汁をいただきました。
焚き火では焼き芋もあり、子どもたちはちゃんと自分たちの分を確保していました。
つきたてのお餅は本当に軟らかくて、お米の美味しい味がしますね。
子どもたちは食べるだけ食べた後は、地域のおじさまたちといろいろ楽しそうに交流していました。
うちの息子はおじさま大好きで、よく一緒におしゃべりをしています。
父親と一緒に住んでいないせいかな。
やはり、子どもには同性って必要なんだなぁと思いました。
自分たちはごちそうになっただけですが、いろいろ準備をしてくれた自治会の役員さんには感謝ですね。
日本の行事はほっこりするなぁ~と懐かしく思いました。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
夏祭りで遭遇? ルパンレンジャーとパトレンジャー
ヤマハで夏祭りが行われるというので、家族みんなで行ってみました。 ヤマハジャンボリーは本社で広
-
-
熱と下痢の症状が長い・・・子どもを病院へ連れていく目安は?
高熱と下痢!症状が出てからの子どもの様子 末っ子長男が熱をだしました・・・。 39℃まで上が
-
-
七夕の笹を長持ちさせる方法をやってみました
幼稚園で使う七夕の飾りに必要となる笹。 この笹・・・・今まであまり気にしたことがありませんでし
-
-
夏休みは長野へ!!子どもが喜ぶ家族旅行
夏旅行!信州長野の旅 この度、台風の影響でキャンプが中止となり蓼科一泊旅行となりました。。
-
-
縦割り保育のありがたさ
幼稚園三日目は雨が降っていました。 合羽を着ていきましたが、母の雨にぬれた姿を見て息子が、 「ぬれち
-
-
2年目のマルティン祭
今年は2年生ということもあり、去年と比べると成長した姿の次女がみられたマルティン祭でした。 一
-
-
5歳児の子どもの発想
5歳の息子はこのところ、木登りにハマっています。 公園に行くと、どの木だったら登れるか??と枝
- PREV
- 残念だったりんごろうそく
- NEXT
- 第二アドベント ライアーの演奏