子どもたちの相撲遊び
公開日:
:
子育て日記
子どもたちが何やら楽しそうに大声で笑って遊んでいたので、耳を澄ませて聞いてみると・・・・
「に~~し~~~、ボーボー~~~~」
「ひが~~~~し~~~~~、かわいそうなみみたち~~~~」
「見合って見合って~~~~~~」
「のこった!!!!」
どうやら相撲ごっこをやっているようでした。
しかし、お経を読むようなリズムなのが笑えるし、
それよりなにより・・・・・・
「かわいそうなみみって何!!???」
思わず聞いていて気になってしまった・・・(笑)
しかし、こどもたちに聞いてみてもよくわからないで適当につけただけといって笑って会話にならない・・・・・(;^_^A
思いついたことを言っているだけなのだろうけれど、子どものいうことっておもしろい(笑)
そのうちエスカレートしていき、
「に~~し~~~、普通のへんたい~~~~~」
「ひが~~~~し~~~~~、野性のへんたい~~~~~~」
やら、
「に~~し~~~、やわらかいパンツ~~~~」
「ひが~~~~し~~~~~、スケスケのパンツ~~~~~」
なんて言葉まで出てきたΣ( ̄□ ̄|||)
(10歳の娘ですが…(-_-;))
私も変に想像してしまったので、お腹が痛くなるまで笑ってしまいました・・・・(;´∀`)
久々にお腹を抱えて笑ってなんだかスッキリ!!!!!(笑)
でも、おかげで妹も弟も面白おかしく一緒になって同じことを言うようになって・・・・Σ( ̄□ ̄|||)
こうやって変なことを覚えていくのね(-_-;)
親として子どもが変なことばを使ったときは、注意するべきなのだろうけれどこういった遊びはどうしよう???と考えてしまいますね・・・。
普段は家の中で大騒ぎしている子どもたちに
「静かにしてほしいなぁ・・・」
「うるさいなぁ・・・」
とはよく思いますが(´-∀-`;)、なが~~~い夏休み。
たまには見かたや聞き方を変えてみるのもいいなと思ったのでした。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
蜜ろうキャンドルを手作り 甘い香りに包まれる癒しの時間
蜜ろうキャンドルの明るさを知っていますか? 市販のろうそくの灯りとは明るさが全然違うんです!!
-
「ヘナ」って知っていますか?
知人の紹介で、初めてヘナというものを体験してきました!!
-
-
シュタイナー幼稚園初登園
3人兄弟ではじめてシュタイナー幼稚園に通わせることになった我が家の末っ子。 赤ちゃん
-
-
甘やかし?小学生の夏休みの宿題の意味ってなんですか?
ニュースを見ていてふと目に止まった「宿題代行」という文字。 これはいったいなに事??と思っ
-
シュタイナー幼稚園の遠足
長いお休みゴールデンウィークも終わり、末っ子も幼稚園に慣れてきて、楽しい遠足がありました。 遠足は近
-
-
5歳児の子どもの発想
5歳の息子はこのところ、木登りにハマっています。 公園に行くと、どの木だったら登れるか??と枝
-
-
2歳11か月!母の気持ちが伝わった
上の子二人がお父さんと一緒に床屋さんへ出かけたので、末っ子長男といっしょに買い物 へ行くことにしま
-
3年生 家づくり開始
シュタイナー学校では3年生(9歳)は世界との出会いの時期だといいます。 自我が芽生え
-
-
ブーム到来!お買い物ごっこ
最近、子どもたちはお買い物ごっこがブームのようで、踏み台を並べてその上に商品を置き、「ママ!買いに来
- PREV
- こどもの遊びとテレビゲーム
- NEXT
- きれいな字を書くには?子どもの文字に対する意識の差