「 世界の教育 」 一覧
学校の役割とは どうして学校はつくられた?
2020/06/14 | 世界の教育
学校の成り立ち 学校の役割とはいったい何か? それは学校を国際比較する視座となります。 人類の最初の学校は紀元前3500年以上も前のシュメール国家に出現した「粘土板の
イタリアの教育制度について 日本とは違う学校のあり方
2019/04/30 | 世界の教育
イタリアの義務教育 イタリアでは6歳~14歳までが義務教育と定められています。 小学校は5年間(6~11歳)、中学校は3年間(11~14歳)、高校は5年間(14~19歳)通います。 小学
ドルトンプランの特徴と教育方法
2019/04/05 | 世界の教育
ドルトンプラン教育とは ドルトン・プラン(ダルトンプラン)とは、アメリカ合衆国の教育者であるヘレン・パーカーストが提唱した教育法です。 ヘレン・パーカーストが教師としての最初の赴任校で、1人で
入試なし、宿題なし、学費無料!オランダの魅力的な教育法とは?
2019/04/02 | 世界の教育
世界一子どもの幸福度が高い国といわれている『オランダ』。 一体どのような学校があるのでしょうか。 ここではオランダの学校教育、オルタナティブ教育、オランダ教育の歴史についてご紹介します。
20世紀 歴史から見る教育
2019/02/27 | 世界の教育
20世紀に入るとヨーロッパ主戦場となった人類史上最初の世界大戦、第一次世界大戦が起こります。 世界が戦いに巻き込まれていくなかでも、教育者たちは人が生きていくために必要なことを様々な形で訴えてき
19世紀 歴史から見る幼児教育
2019/02/27 | 世界の教育
19世紀に入ると世界中が動き出したかのように、各国でさまざまな出来事が起こります。 そんな時代、幼児教育の思想家たちはどのようにして世界に働きかけたのでしょう。 思想家たちの生きた時代を年
幼稚園はどうして始まった?ドイツの歴史から見る幼児教育
2019/02/27 | 世界の教育
ドイツの教育思想家 幼稚園の創始者であるフリードリッヒ・フレーベルはドイツ生まれです。 このことから、ドイツは幼児教育が発展している?と思われるかもしれませんが、ドイツはもともと小さな国の集ま
18世紀 歴史から見る幼児教育
2019/02/27 | 世界の教育
幼児教育について議論されるようになったきっかけは、フランスの思想家ジャン=ジャック・ルソーの「エミール」といわれています。 ここでは、ルソーの生まれた時代から、歴史とともに幼児教育についてみてい