季節の歌ーあわんとりゃほー
公開日:
:
最終更新日:2019/12/10
わらべうた
あわんとりゃホー 季節の歌(冬)大分県
歌詞
あわんとりゃ ホー ひえんとりゃ ホー
あそび方
音のでる様な楽器(例えば木魚・太鼓など)を使って、叩きながら歌い歩きます。
あそびのポイント
“鳥追い”の歌ということで、音の出る楽器をあげましたが、楽器が手元にないようであれば、簡単に音が出せる“手拍子”をしながら歩いてみましょう。
もとは1メートルくらいの割りばしをもち、田んぼのあぜ道を叩きながら豊作を願って行われました。
この“鳥追い”の行事は、雪でつくったかまくらへ鳥を追い込んだりもするそう。
みんなで輪になって「あわんとりゃホー」と大きく広がり、「ひえんとりゃホー」で小さく輪を縮めたりして、鳥を中心へと追い込むような遊びにしてもいいと思います。
「ひらいたひらいた」のように、輪が広がったり縮んだりするイメージで。
豆知識
“鳥追い”の歌ですが、“鳥追い”とは小正月に行う行事で、米を食い荒らす鳥を追い払い、豊作を願うお祭りのことです。
小正月の行事はほかにも、正月に飾ったしめ縄や門松を集めて燃やす“とんど焼き(”別名:左議長<さぎちょう>)“、お粥をたいて豊作物のできを占う”粥占い“、綱引きをして豊作・豊漁を願う”大綱引き“、果樹の豊作を願う”成り木責め“、田畑を荒らすモグラを防ぐための”もぐら打ち“などたくさんあります。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
わらべうた【まりつきあそび】
「毬」は蹴鞠と手まりの2つあります。 男性が楽しむ「蹴鞠」と、女児が遊ぶ「手まり」があります。
-
-
季節の歌ーしがこわたりこ
しがこわたりこ 季節の歌(冬)秋田県 歌詞 しがこわたりこ わ た り わたり わたり
-
-
手合わせ歌-おもやのもちつき
おもやのもちつき (手合わせ)京都府 歌詞 おもやの もちつき いんきょの もちつき いっとつい
-
-
あんたがたどこさ【小学生向けわらべうた】
あんたがたどこさ【年長・小学生向け】 歌詞 あんたがた どこさ ひごさ ひごどこさ くまも
-
-
季節の歌-つくしはつんつん
つくしはつんつん 季節の歌(春)千葉県 歌詞 つくしは つんつん でるもん
-
-
わらべうた 輪あそびーゆすらんかすらん
ゆすらんかすらん(輪遊び) 広島県 歌詞 ゆすらん かすらん たかいやまこえて ひくいやま
-
-
遊ばせ遊び歌-あんよはじょうず
あんよはじょうず 遊ばせ遊び歌 長野県 歌詞 あんよは じょう
-
-
季節の歌ーでんでんむしでむし
でんでんむしでむし 季節の歌(夏)京都府 歌詞 でんでんむし でむし でなか
-
-
わらべうた-じごくごくらく
じごくごくらく(ゆすり遊び)広島県 歌詞 じごくごくらく えんまさんのまえで おきょうをよ
-
-
季節の歌ーあわもちねれねれ
あわもちねれねれ 季節の歌(冬)三重県 歌詞 あわもち ねれねれ ねれたら ほっつけな
- PREV
- 季節の歌ーなんまいだんぼ
- NEXT
- 季節の歌ーあぶくたった