季節の歌ーあわもちねれねれ
公開日:
:
最終更新日:2019/12/10
わらべうた
あわもちねれねれ 季節の歌(冬)三重県
歌詞
あわもち ねれねれ ねれたら ほっつけな
ほっついたら ほっつけな あ ぺったん ぺったん ぺったん
あそび方
お手玉をお持ちに見立てて遊びます。
あわもちねれねれ ねれたら・・・・・お餅を練るしぐさ
ほっつけな・・・一度持ち替える(お餅をひっくり返すような感じ)
ほっついたら・・・・お餅を練るしぐさ
ほっつけな・・・・一度持ち替える(お餅をひっくり返すような感じ)
あ ぺったんぺったんぺったん・・・・3回お餅をつく
あそびのポイント
2人でやるときは向かい合って1人が臼と杵役(片手で臼を作り、もう一方で杵をグーで作る)
一人が手水(てみず=餅の表面に水分を与える)をつける役に分かれてお手玉を使って遊んだり、手合わせで遊んだりしてみて下さい。
豆知識
餅などの原料とされるのは主に「もちあわ」といわれるものです。
第二次世界大戦以前、日本ではお米よりも粟が主食でした。
主食用であったのは、「うるちあわ」と呼ばれる種類のもの。
昔は粟餅に“あん”をいれて大福にし、冠婚葬祭には欠かせないものでした。
また、粟餅は「黄金餅」とも呼ばれ、縁起物だったともいわれています。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
遊ばせ遊び歌-チッチここへ
チッチここへ 触れ遊び 高知県 歌詞 チッチ ここへ とまれ とま
-
-
わらべうた-あずきしょ
あずきしょ(背負い遊び)宮城県 歌詞 あずきしょ まめしょ いどばたに ちゃわんかけ おど
-
-
わらべうた 鬼決め歌ーかくれかご
かくれかご (鬼決め)青森県 歌詞 かぐれかご とかごとになって かぐれろ 遊
-
-
手遊び歌-しのだのもりの
しのだのもりの 手遊び歌 山梨県 歌詞 しのだの もりの きつねが こんちきち こん こん
-
-
わらべうた-かごかごじゅうろくもん
かごかごじゅうろくもん (ゆすり遊び)京都府 歌詞 かごかごじゅうろくもん えどからきょうまで
-
-
わらべうた 鬼決め歌ーだいこんかぶらの
だいこんかぶらの(鬼決め)香川県 歌詞 だいこん かぶらの にんじんの ほい &n
-
-
手合わせ歌-おしょうさんのおもちつき
おしょうさんのおもちつき(手合わせ)静岡県 歌詞 おしょうさんの おもちつき とん てん とん
-
-
わらべうた【手遊び歌】
昔から遊ばれている手遊び歌は、時代を経て、時に形や歌詞を変えて受けつがれています。 自分が子ど
-
-
春夏秋冬 季節のわらべうた
季節のわらべうた 春や夏になったら・・・秋、冬になったら思わず口ずさんでしまう歌ってありますよね。
-
-
わらべうた【いろいろな遊び方】
わらべうたには、歌に伴ったいろいろな遊び方(動き)があります。 一人で遊べるものから数人で遊べ
- PREV
- 季節の歌ーくもはあっぱい
- NEXT
- 春夏秋冬 季節のわらべうた