3年生劇の発表
公開日:
:
子育て日記
つい先日、3年生の長女のクラスで音楽劇の発表がありました。長女は劇が好き?なようで幼稚園の頃から舞台に上がると生き生きとしていました。でも小学校へ上がると、なかなか演劇をするということはあまりなかったような・・・。
演劇は好きだけれど、わざわざ劇団に入れるほどでは・・・とおもっていたので、学校で劇があったのはうれしかったようです。今回の劇は「ならなしとり」。そんなにセリフが多いわけでもありませんが、小学生になって初めて行うものとしては、とてもよかったです。
音楽劇というもののようで、挿入曲も子どもたちが笛を吹いたり、音を出したりして演出していました。シュタイナー教育では基本的に大きな声を出すことがないので、物静かな雰囲気の劇でした。他の学年の子どもたちも一緒に観ていましたが、もちろんみんな静かに劇に入り込んでいるような雰囲気でした。
シュタイナー教育では大人数のクラスではないので、子どもたちが集中しやすく、子どもたちもずっと同じクラスなのでいる意味家族のような感じ。先生も子ども一人一人をよく見ていてくれるので、今回の劇の配役も子どもたちの性格なども配慮されているなぁと感じました。
今日は5年生の中国語劇があったようですが、今後もさまざまな劇をやるんだろうな・・・と思うと今から楽しみです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
体験!オイリュトミー
今年も参加しました、オイリュトミー講座。 この一年、少しずつオイリュトミーに参加したおかげ?で
-
-
5歳児の子どもの発想
5歳の息子はこのところ、木登りにハマっています。 公園に行くと、どの木だったら登れるか??と枝
-
-
2年目のマルティン祭
今年は2年生ということもあり、去年と比べると成長した姿の次女がみられたマルティン祭でした。 一
-
-
幼稚園のオープンディ
シュタイナー幼稚園に入って初の大仕事!? 昨年度は参加する側だった幼稚園のオープンディ。 今年は
-
-
百日咳にかかりました・・・
梅雨の時期は蒸し暑かったり、寒かったりで体調を壊しやすい?? ということで・・・・ついにダウンしま
-
-
縦割り保育のありがたさ
幼稚園三日目は雨が降っていました。 合羽を着ていきましたが、母の雨にぬれた姿を見て息子が、 「ぬれち
-
学園公開アドヴェントの集い
キリスト降誕を待つ時期であるアドヴェント。12月に入り、学園で行われたアド ヴェントの集いに初めて参
-
-
子育てと大人のお稽古
約二か月ぶりに合気道の稽古に行ってきました。 残念ながら??先生はお休みでしたが、久しぶりにいい汗